楽に生きる為の考え方
不動産投資を始め、どういう風にキャッシュフローを生み出していくかの、自分なりの段取りが組み立てられてきた。
・近所を散歩し、空き家物件を探す。スポーツウェアで目立たない恰好。
・立地が良く、雑草の生い茂った家なんかを発見したら、法務局に行き、物件情報を検索。
・持ち主に連絡をとり、交渉。誠実に対応する。
・メリット・デメリットを全て洗い出し、お互いが喜ぶかたちで交渉を成立させる。
・購入後は、中古の車を購入し、セルフリフォームをスタートさせる。
・現在住んでいる物件の断捨離も進め、生活を超シンプルにする。
・リフォーム完了の目途が付いたら、そこに引っ越して自分で住みつつ、『FOR RENT』の看板を建てて、自分の携帯番号を記載しておき、入居者を募る。
・連絡が来たら交渉。物件に対して、利回りが9%以上になるように設定しておく。(総費用1000万円であれば)家賃が7万5000円以上で貸し出す。
・交渉成立したら、家賃2万円台の格安ボロアパートに引っ越す。
・賃貸収入で得られたお金は全て、株・債券・コモディティに分散投資。
・また空き家物件探しをスタートさせる。今度は車があるので、範囲を広げる。
・作業着で色んな地域を散策(作業着だと怪しまれない)そして高画質カメラで空き家物件を撮影し、いい物件を検討する。良い物件を見つけたら、法務局へ行き、あとは以前と同様の段取りで進める。
・そして2軒目を賃貸に出す事が出来たら、今度は大型のRC構造のマンションを探し、よい物件を見つけたら、今度は銀行から出来る限りオーバーローンの低金利で融資してもらい購入。
・今度は自分が住む理想の戸建ての物件を探す。立地の良い場所の中古ビルトインガレージハウスを購入し、フルリフォーム。
・2棟目の大型RC構造のマンションを購入出来たら会社を退職
・生活が落ち着いたら、整形。ダウンタイム終了後、車を買い替え、家政婦を雇用し、株と不動産投資とマイビジネスで理想の生活をスタートさせる。
不動産投資の事を考え始めてまだ一ヶ月程しか経過してないけれども、こんな段取りで進めていくのが今の所良いシナリオだと思う。まだまだ軌道修正しながらになると思うけれども、本を大量に読み、Youtubeを聴き、勉強しながら、知識を蓄え、自分なりの不動産投資のかたちを確立させていく。
仕事をしながら、週2日の休みをフル活用して、出来る限りその時間を将来のリターンに繋がるように使っていく。
今日もこれから家事と掃除の後、支度をして図書館に行き勉強する。
そして、4時間位勉強し、午後15時位から、スポーツウェアに着替えて、近所の空き家物件を散策してみる。
帰宅後は筋トレをし、食事をして、PCに今日の学びをまとめて、風呂に入り、不動産とは違う自己啓発系の本を読み、寝る。
筋トレ・運動・コールドシャワー・瞑想・朝散歩(休日のみ)・ストレッチ・逆立ち1分・味を無視した身体に良い食事・最低でも7時間以上の睡眠・顔の歪み矯正・眼圧を減らすマッサージ・表情筋トレーニング・水を2ℓ飲む・インプット・アウトプット・株式投資計画・読書
これらは毎日必ず行っている。
月一回位、ジャンクフードを取り入れ、朝散歩は休日のみだけど、それら以外は毎日。
そしてこれからも毎日やり続ける。
これらを生活のベースにした上で、余った時間を不動産投資に関する事に充てて行く。
今後、不動産経営をした上で、時間が余るようであれば、マイビジネススキルに充てていくようにする。
実益に繋がる事で生活を埋め尽くし、その中で、楽しさや喜びを見出していくように、マインドを変えて行く。
5年後10年後は結構いい所までいく。
ただ、この将来の事を考えすぎるのも、最近結構しんどくて。
将来どうなりたいかを考え、目標を立てて、逆算して日々の行動のタスクとして落とし込む。
色々な自己啓発本を読んでも、この方法は間違いではないんだけども
やり方次第ではマジでキツイものになってしまい、メンタルヘルスが悪化してしまう。
やっぱり、ゴールのイメージばかりしていても、現状とのギャップや、中々成長していかない自分の有り様を考える度に苦しんでしまう。
だから将来の理想の生活を実現させるタスクを毎日するにはするんだけれども、その生活の中でも、どう楽しくしていけるか?を工夫していく事が大切なんじゃないかと最近思った。
神風特攻隊の21歳の特攻隊兵士が、後輩兵士に
明日人生が終わると思って生きなさい。
永遠に生きると思って学びなさい。
と言っていたフレーズがあるんだけれども、
最近この言葉を、音声読み取りアプリで毎朝聴くようにしている。
今の自分の状態や与えられた環境に感謝し、如何に学び、如何に鍛え、如何に楽しむのか?が大切な事なんだなと思い、一日一日を全力で後悔の無い様に生きる。
不動産投資2
休みの度に図書館に行って不動産投資の本を読み、PCに重要な事を入力。
図書館での勉強時間が平均で4時間位。
不動産投資を開始すると言ってから一ヶ月ほどたったけど、本を6冊読み、PC入力した。
普通の人の感覚からすると6冊なんてショボいと思うかもしれないが、10代で勉強をドロップアウトし、勉強のやり方を忘れてしまった人間からすると、結構頑張っている方だと思う。
今、結構努力ができている。
マインドを書き換える為の精神論ばかり語っていたのを、実際の行動に移し始めた
一番懸念していた『勉強』が出来る様になってきた。
やっぱり図書館はいい。
勉強せざるを得ない。
この図書館に行く習慣を続けて行けば、不動産投資のみならずいずれ英語だって出来るようになる。
英語が出来る様になれば、次は実益に繋がる資格だったり、その時考えられる一番必要な事に関する勉強を進めていく事ができる。
何よりも、図書館に行くのはハードルが低い。近所を散歩する感覚で図書館に行き、自然と勉強する流れで、気構えみたいなものが一切必要ない。
それでいて少しずつ知識が蓄えられている。
そして不動産投資という実益に直接繋がる勉強なもんだから、動機がはっきりしているし、『無駄なく生きれている』といった充実感に満たされる。
これを続けて行けば、実際に不動産投資をスタートさせた時に失敗のリスクを軽減させ、様々な仮説を捻り出す事が出来る為、より成功確率を上げて行く事が出来る。結果的に所得が上がる。
不動産投資の勉強をしまくる。
・本を読みまくり、大切なポイントはPCに入力し、反芻する。
・Youtubeを聴きまくる
・物件を検索し、分からない事はググって調べる
・将来のイメージを膨らませる
そして自己成長も加速させる。
今から更に断捨離を進め、超シンプルな暮らしをする。
筋トレ・美容・健康・食事・睡眠・運動・読書・勉強・アウトプット・仕事・断捨離
これらは将来の自分が喜ぶありがたいタスク。
1日に与えられた24時間の内、これらのタスクの順番と配分を、自分にとって最も高い生産効率に組み替えて習慣にしていく。
強く・たくましく・賢く・人間性をより高く磨いていく。
11月~歯のマウスピース矯正がスタート
12月~AGA治療を進める。
不動産投資のセミナーに参加し、人脈作りに励む。
※ダラダラせずに全てきっちりこなしていく。
1月~
中古のヴェゼルハイブリッドを120万円で購入
家のDVDを全て売り払い、更に部屋をシンプルにする。
PCをオンラインにする。
名刺を作る。
高画質カメラと作業着を購入し、中古戸建物件を回りまくる。
格安でいいと思った物件を購入し、セルフでリフォームを進める。
まずは郊外の激安中古戸建てを自己資金で購入し、仕事の休みを利用し、リフォームし、客付けを行う。
そして、2軒・3軒と増やして行き、キャッシュフローを生み出す感覚を掴んでいく。
ノウハウを構築したら、今度は会社員在職中に銀行から融資を受け、RC構造の大型マンションを購入。出来る限り規模のでかいものを、出来る限り限界まで借金をする事でレバレッジをかける。
可能な限り借金をし、可能な限り時間を不動産投資に投じる
『もう仕事と並行してやっていくのには限界がある』といったレベルまで拡大させたら、今の会社を退職し、不動産投資に専念する。
2年位拡大させ、完全に不動産投資のスキームが確立されたら、アウトソースで手間が掛からずとも、キャッシュフローを生んでくれる仕組みをつくるか、個人でやる場合は手間のかからない物件のみに絞っていき、徐々にその他の不動産は売却していく。
ただ、株式投資と一緒で、希望価格まで行かないのであれば、ずっと家賃収入を取得し続けて行く。
損切りはしない
こんな流れで不動産投資・株式投資に手間も時間も掛からなくする事で、今度はマイビジネスに力を注いでいく。恐らくこの時点で50歳位。
マイビジネスをしなくても、株と不動産でそのままでも50代で超富裕層にはなれる。
でも、更にレバレッジを掛けて、狂う程お金を稼いでみたい。
どこまで行けるか知りたい。
株式投資で稼いだお金には一切手を付けず、不動産投資とマイビジネスで稼いだお金のみを頼りに消費・浪費していく。
死ぬ程稼いで、死ぬ程遊びつつ、資産推移は加速して増えて行く状態までもっていく。
40代で毎月100万円以上稼いで、毎月50万円で生活。
50代で超富裕層になりつつ、毎月1000万円稼いで、毎月500万円で生活。
60代で25億の資産を保有し、毎月3000万円稼いで、毎月・・・
不動産投資を加える事で40代で100万円稼ぐのが結構リアルになってきた。
50代で超富裕層も結構現実的だ。
所得を上げつつ、自分自身も磨いていき全部手に入れる。
追加でレバレッジを掛ける
今からレバレッジを掛けていかないとやばい
『大成する人と言うのは、その時点の収入額に関わらず、人生全体を視野に入れた上で、人生での総収入を増やす為のお金の使い方をしている。』
【千円札は拾うな】という本にこんな事が書かれていたようだ。
人生のトータルの所得を最大化するには、
今、お金を何とかして稼いで、資産に突っ込んでいかないとマジで将来後悔する
『もしかしたらもうちょいイケるんじゃないか?』と、繰り返し考えていった事で、理想とするハードルが徐々に上がっていった。
『最低でも40代の内にこの位の生活を手に入れていなきゃ絶対に嫌だ』っていう水準がえらい高くなってしまった。
それを考えると、今、目先の欲に駆られてる場合じゃない。
どこか自分で言っていて半信半疑だったし、ほぼ口だけだった不動産投資を実現させる為に行動に移す。
その半信半疑を払拭する為に、周りに吹聴し、図書館に行って強制的に知識を蓄え、家事をしている時は不動産投資のYoutubeを聴く。
そして、理想の生活を繰り返し擦り込む事で、イメージをガチガチに固める。
この理想の生活を40代で実現させる為にはもう、雇われ労働と株式投資だけじゃ賄いきれない。
不動産投資をやらざるをえない。
『48歳で仕事を辞めて、毎月35万円の不労所得で楽しく暮らせばいいんじゃないか?』という自分と
『48歳で毎月50万円を投資に回し、50万円を遊びに使う生活をし、遊びながら更に大金持ちを目指す』という自分が居る。
前者の方は、何も考えず、チャラチャラと今の生活を進めて行けば実現する。
これがコンフォートゾーン
でも後者を実現させた方が、確実に将来は楽しくなる筈だ。
その代わり今が超キツくなる。
これがラーニングゾーン?とゆーやつ?
そのキツい生活を受け入れるには、強い動機が必要になる。
甘ったれた自分自身を不動産投資させる為に細かい戦略を駆使しながら、動機付けを最大化させる。
Excelの表計算で、今の『雇われ労働+株』の資産推移と、不動産投資を加えた『雇われ労働+株+不動産投資』の資産推移をシミュレーションし比べてみる。
不動産投資を加えると桁違いのお金持ちになる未来が数字で一目瞭然となる。
資産推移にかけ算が加わる。あからさまにラグジュアリーな生活、高級車に、クルーザーに、プール付きの豪邸に....
テレビや映画やミュージックビデオなんかのバーチャルでしか見れなかったものが、リアルで再現が可能になる。
繰り返しイメージする事で『それは当たり前に実現する』と思えるようになる。
そうすると現状の生活の延長上にその未来は実現しないもんだから、それを達成させる為の行動に書き換わっていく。
過去5年以上、ほぼ毎日のように、毎回毎回PCを開く度に、現状の稼ぎと資産と運用パフォーマンスから、Excelの表計算を眺め、『何歳になった時にはこの位の生活水準か~』と気持ち悪い位見続けてきた。自分の欲を満たす為に、お金に対する執着心を強くさせていった。もう宗教レベルで洗脳されている。
でもそれが結果的には良かった。銭ゲバでいい。
恐らくこの先1年位、このキツイ生活を受けいれる事ができれば、将来の資産推移がえげつない事になる。
『雇われ労働+株+不動産投資』この生活が当たり前の状態になったら、凡人レベルの自分にとっては、お金に関しては結構やれるだけやった事になる。
この生活を追加で2年続けて雇われ労働を退職し、48歳からは『マイビジネス』にフルコミット。これも1年位はキツイ生活になる。
凡人にも可能なレベルの名一杯はこれだ。
レバレッジを最大化させたお金持ちになる為の戦略。
『マイビジネス+株+不動産投資』
この生活が当たり前の状態まで持っていく事が出来たら、一般的には上位1%以上の部類に入る事が出来る。
あとは更にお金持ちになる為の最強の手段は『起業』しか残されてない。
そこはまだまだ未知の領域だから、将来着手するかは謎だけど。
本気で世界のトップ0.0001%とかを目指すのであれば、
『起業+株+不動産投資』
これが最強。
底辺からトップ1%までの段取りは
粗悪なドーパミン依存の生活習慣を徐々に断捨離⇒食事・睡眠・運動に拘り、プラス筋トレを生活に徐々に取り入れて行き、習慣化させる⇒日中の活力・集中力・忍耐力が上がり、メンタルヘルスも改善されていく⇒雇われ労働を『金の為』から『自己成長の為』と捉え方を変える事で、仕事に対するストレスが一気に軽減される。『自己成長のついでにお金が貰える』という考えなもんだから、雇ってもらっている事に感謝すらするようになる⇒タスク一つ一つが自分の為になると思いながら仕事をしているもんだから、必然的に生産性は上がり、所得も上がり、職場の人間関係も改善される⇒自己成長させる事のメリットが増えれば増える程、自己成長欲求が高くなっていく⇒余暇も自己成長させるようになり、全て将来が良くなる為の行動で埋め尽くされるようになる⇒徐々に資産が増え、健康状態も良くなっていき、若々しくなっていく。身体も強くなっていき、美容にも気を遣い、容姿も磨かれていく⇒自分に対する周りの反応も変わり、自己肯定感が上がる事で更に自信が付き、生活の大半がポジティブで構成されていく⇒自然とポジティブな人が集まってくるようになり、自分の好きな人間関係だけ構築していく事ができる⇒お金・ルックス・フィジカル・メンタル・ステータス・良好な人間関係、全てが手に入り、幸福度が右肩上がりに推移していく
人生が自由にコントロール出来るようになる。
3年後には、遊びを生活に取り入れる事で、幸福度が一気に上がる。
不動産投資をなぜ早い段階で始めなかったのか?もう既に後悔し始めている。
不動産投資で不労所得が毎月10万円位で株の売買の為の運用益に充てようなんて考えていたけど、そんな事言っている場合じゃない。
不動産1棟どころか、2棟以上保有した上で
家賃収入(インカムゲイン)+売却益(キャピタルゲイン)の両方を狙って、いい物件が見つかり次第、3棟でも4棟でも買って、希望価格まで行ったら、売ってを繰り返し、更にレバレッジを掛けないといけない。
今一気に進めないと、マズイ。
今、株式投資が順調にいってないから更に気持ちが焦る
今は毎月10万円以下で底辺の生活を送ってるけど、底辺から並みの生活にするのではなく、底辺から、一気に毎月最低でも50万円以上使える生活までにはもっていきたい。
それを40代の内に叶え、更に毎月50万円は運用に回していきたい。
つまり、40代の内に毎月100万円稼げる状態にしないと、それが実現しない。
それを考えると、
資産6000万円以上を株式投資に年率10%で運用し、毎月50万円以上
不動産のキャッシュフローが毎月30万円以上
マイビジネスで毎月20万円以上
これで合計100万円
更に今の生活に不動産投資を始める為の動機付けを強くする為の方法
先に理想の生活のカリキュラムを作ってしまう事だ
生活を10割で考えて、『仕事・自己成長』6割:『娯楽』4割のメリハリある生活
この理想の生活のカリキュラムをリアルに時間単位で計画する。
大雑把に『娯楽』じゃない。
その遊んで暮らす生活は、何曜日の何時に起きて、何を何時までするのか?を思いつく限り、最高の生活を、欲望のままに一回洗い出していく。
「こんな生活が出来たらもう最高だな」というスケジュールをイメージしながら洗い出す。イメージするだけでも、興奮する事ができる。その快楽を本気で達成させる為の動機に加えていく。
そして、全てにかかるコストと全ての時間を計算する。
ガソリン代・高速代・食事代・観光代等々、大体一日当たりいくらくらいになるのか?を算出し、何曜日の何時~何曜日の何時までと時間を確定させる。
そして毎週同じ水準の遊びをするとしたら?と考えて行くと、毎月遊びに掛かる金額や掛かる時間が明確になる。そして『仕事と自己成長』の6割の生活も洗い出し、これもまた掛かるコストや時間も全て洗い出し、一日を通したカリキュラムを曜日別に作成。
こうする事で全ての金額を賄うランニングコストが、いくらの資産を何%で運用し、労働時間は何時間でどの位稼げるようになっていればいいのか?その生活に必要な金額と必要な時間と必要な環境やモノがはっきりする。
3年後にその生活を実現させる為に
そこから逆算していくと、それを手に入れる為に、今どんなタスクをどのくらいの負荷で、一日にどれだけやるべきか?が具体的になっていく。
日々のタスクに落とし込んだものを続ければ、数年後その生活が現実になる。
ただ、この『娯楽4割』を欲望のまま、妥協の無いレベルのカリキュラムまでに落とし込んでいくと、びっくりする位コストが掛かかる。一回で数万円が無くなるレベルだ。
そして、お金だけではなく、それまでに自分をかなりレベルアップさせないといけない事が分かる。
男性の欲で究極のところは、理想の女性とのSEXになる。
そしてお互いに気持ちが入っていれば多分最高なんだろう。
それをベースに考え、将来その欲望を満たす生活を送る為には、この先3年間、出来る限り自分を追い込む負荷でやらないとそれは実現しない。
金だけじゃなく、全部取りに行く
金があって、社会的地位があって、身体がバキバキで、清潔感があって、オシャレで、イケメンで、高身長で、自信があって、教養があって、ユーモアがあって、キレイな広い家があって、乗り心地がよく綺麗な高級車を所有していて・・・
一般的に価値の高いと言われるものを網羅してこそ、そこに沢山の需要が生まれる。
マニアックウケを狙ってガリガリになり、ガリガリ好きな少ない女性の中から、自分が一番いいと思える女性を狙うよりも、相対的に人気が高いとされる細マッチョになり、沢山の女性の中から、一番いいと思える人を狙った方が、より自分が好む女性と巡り合う確率が高くなる。実際そんな簡単ではないと思うけど
少ない選択肢よりも、沢山の選択肢の中から選んだ方がいい。
まとめチャンネル?だかなんだかで、『BMWに乗ってたら彼女ができた』みたいなスレッドを読んだことがある。『中古の安いBMWなんだけど、迎えに行ったら、明らかに女の子の反応が変わった。』と書いてあった。
デートでオシャレで嫌味のない、キレイ目な清潔感のある服装で、いい匂いをまとっているイケメンが、でかめのキレイなBMWのSUVに乗って迎えに来たら、それはそれは女の子はときめくだろう。キレイな高級車に乗った時の高揚感たるやいなや。
あとは美味しいものを食べに行ったり、繰り返しデートに行っていると、そのうち男女の関係に・・・
このデートでの振る舞いも、最初だからと、気合い入れて良く見せようとする必要はない。所得が高く、普段からそういう生活をしているもんだから、デフォルトでこの水準を維持する事ができる。
『明日俺んち来るってさ、君がいきなり言うからさ、こんな時間から掃除・・・』じゃない。
掃除は家政婦がやっているから、一年間365日居住空間は綺麗な状態。
無理なく相手に価値を与え続ける事ができる。
人気のある人間、価値のある人間になる為には、伸ばさなければならない所が沢山ある。キリがないから、重要度の高いモノから片っ端から伸ばし続けてていかないといけない。
資産・収入・身体もそこそこだったら、ある程度であれば積み重ねればイケる。それでも周りがやっていない分、相対的には価値が高い。
そして、コミュ力やユーモアや頭の回転の速さや、判断力、決断力、人間性など、ここら辺は数値化できないし、積み重ねれば誰でも手に入るものではない分、難しい。
ハイレベルの人間のコミュニティに飛び込んだり、脂汗が出る位窮地に追い込まれる経験や、色々な人とTPOに合わせたコミュニケーションを取れる位教養やスキルやマナーを場数を踏んで養っていかないといけない。
難しいから価値があって、難しいものは大体キツイ事をやらないと手に入らない。
無思考でもトレーニングをやっていれば付く筋肉とは違う。
PDCAを回しながら改善し、努力を積み重ね、負荷も上げ続けないといけない。
最近筋トレの限界のリミットを少し上げてやっている。
結構キツイ。今までのトレーニングでの追い込みが50%だとすると80%位まで追い込んでいる。さすがにこれを100%まで追い込むと続かないだろうから、今は80%位で抑えている。100%まで追い込むには、毎日15分位のトレーニングの時間を30分位に時間を伸ばし、更にメニューを増やさないといけない。
15分で80%のトレーニングが今はギリギリ続けられるレベルになる。
当然1回1回のメニューは限界までやっている。プッシュアップも、『もうこれ以上あがらない』ってところまで来たら、膝をついて更に限界まで追い込んでいる。
これで結構翌日は筋肉痛になる。そして結構筋肉がついてきた。
ちまちま50%位でやっていた時よりも、80%まで引き上げた事によるリターンが確実に大きくなっているのが分かる。キツイ変わりにリターンも大きい。
単純に筋肉が付いてきたという効果の他にも、普段の生活での忍耐力や、意志力みたいなものが向上した感覚がある。そして、恐怖心みたいなものが薄れている感じがする。以前の自分は、バイクを運転していても、煽られたりするとドキドキしたり、ビビっていたけれども、今は煽られようが気にならなくなった。というか、後ろから車が来ているかどうかの確認すらあまりしなくなった。違反にならないギリギリのスピードで走っているから、煽られる筋合いもない。
大体煽ってくるのは、ハイエースだったり、黒系のミニバン(アルファード・ヴェルファイア)とかの類で、結構現場作業員的な奴の比率が高い。
実際に降りてこられたら恐いんだろうけど、以前より恐怖心が無くなった。
テストステロンは恐怖心を緩和させる効果もあるんだとか。
多分100%の筋トレと格闘技でもやっていれば、もう恐いという感覚も無くなって来るんだろう。
ただ、ひたすら身体だけ鍛えるだけでは、感情のコントロールが効かなくなってしまう。格闘技で強かったり、元不良だったり、振る舞い方まで傍若無人になっていた知人が過去に何人か居た。全員キレやすいという特徴がある。アドレナリンがすぐ分泌されるのか、思い通りにしたいが為に暴力をチラつかせるのか。自分勝手で、協調性の無い人間ばかりだった。
気を遣わないとすぐキレるから、一緒に居て疲れる。
武道の心技体とはこういうところから来ているんだと思う。心を鍛えないと、野生の動物みたいになってしまう。
何かトラブルが起こる度に感情むき出しでいると、下手すると刑務所に入る事になったり、最悪の場合、殺されてしまうかもしれない。
瞑想でもして、メタ認知能力を鍛えたり、普段から、穏やかな人間的振る舞いを意識して生活を送る位で丁度よくなると思う。
傲慢にもならず、臆病にもならない。というバランスがいい。
最近休みの日は図書館に行って勉強している。
これがマジで良かった
静かな空間で、皆集中して本を読んだり、ノートにカリカリと記入したり、PCで作業している。
更に入口に従業員が居て、見張られている感じ。
姿勢よく、集中せざるを得ない。
12:30位~そのまま集中して出来る限り滞在する。
昨日は16:30まで、3時間半位集中して勉強する事が出来た。
これは思いのほか収穫だった。
これで午後から急に疲れ始めて、何もする気が起きない無駄な時間を是正する事が出来る。
図書館に行ってしまえばいい。
本を読むか、PCにアウトプットするか、勉強するかしかなくなる。
素晴らしい環境だ。
勉強と言っても、一冊の本を大切な所にラインを引き、PCに入力していく作業がメインの簡単な事しかやっていない。分からない所はグーグルで検索し、PCに入力。
大体3時間で一冊の本を網羅できる。
実益に繋がる本から、刺さるエッセンスだけ抜き取り、アウトプットする。
これを週1で続ける。
休みが合えば週2
大体月に6日位になる。
感覚的には一日4時間位できそうな感じ。
一ヶ月24時間、一年で288時間勉強に充てる事が出来る。
12:30~16:45で休憩含めて4時間。
恐らく1ヶ月も続ければ、それが習慣になる。
そして不動産投資の勉強が終わったら、今度は英語の勉強辺りか?
とにかく何かを差し込んでいく。
05:15 起床、白湯を飲み、アウトプットと昨日の本のおさらい。
06:15 朝散歩(近所の公園で逆立ちとストレッチ)⇒コールドシャワー
⇒アボカド・オリーブオイル・トマトジュースを飲む
07:00 バターコーヒーと水を用意し、ディープワーク
08:30 株・家事
09:00 2杯目のコーヒー(ブラック+MCTオイル)⇒ディープワーク
10:30 朝食・家事
11:00 ディープワーク
12:00 NSDR・昼寝⇒支度
12:30 勉強(図書館)
17:00 帰宅後、筋トレ
17:30 映画観ながら食事
19:00 風呂
19:30 PC作業
20:00 読書(マーカーを引きながら)
21:00 ビジュアライゼーションしながら入眠
休日の過ごし方が大体定まった。
無駄のないカリキュラムになっている。
ダラダラとする時間を無くす。
ただ、今、家事を時短させる為に、洗濯乾燥機や、食洗器や、掃除ロボットなんかを購入して、家事を時短させるとする。そうすると、時間が生まれる。その生まれた時間を有効活用するかどうか?が重要になってくると思うんだけど、多分その時間をただダラダラしてしまうと思う。
多分自分もそうなってしまう。やっぱりどこかで『息抜き』が必要で、家事や洗濯や掃除が『息抜き』になり気分転換になっている。
時間が大切というのは分かるが、それを一分一秒を惜しんで全部が全部『将来の自分が喜ぶ事』に充て続けられる訳がない。
だから今、『息抜きになりつつも将来の自分が喜ぶ為のタスク』を考え中だ。
図書館から帰宅して、筋トレして、食事をする流れでも、その後少し時間が空く。それを全て読書に充て続けるのはちょっと集中力的に無理がある。その隙間時間に息抜き兼プラスのタスクをする。
何も考えずに無意識で身体を動かし、且つプラスに働くタスク
脳を整理する時間も大切っぽい
デフォルトモードネットワークとゆーやつか
将来的には家事は全て家政婦に任せるつもりだけれども、その時間を家政婦に充てる給料以上のリターンを生む時間に変えないと意味がない。
息抜き兼自分にプラスのものは・・・・
追々考えていく。
平日も、モーニングルーティーンから始まり、仕事から帰宅後は、筋トレと読書が習慣化された。
これで平日も休日も、全てのスケジュールが『将来の自分が喜ぶ為』のタスクに変わった。
この生活で毎月10冊位の本をインプットする事になる。
年間で120冊位。
これを続ければ知識が増え、それをビジネスに生かす事で所得も上がっていく。
今、不動産投資本を読んでいるけれども、不動産のカテゴリ、一辺倒だと集中力が維持できないから、合間合間に読みたい本を取り入れている。
今【レバレッジリーディング】という本を読んでいる。。
¥1500の本を読んでビジネスに生かせば平均して10倍の価値を生み出す事が出来る。
一冊15万円の価値になり、本は投資活動そのものだと言っていた。
著者と周囲の成功者の実績から弾き出した数字だと書いてあった。
読んでそれを活かさないとただの知識で終わる。実益に繋げてこそ価値になる。
まずは不動産投資の本を10冊位読み、知識を蓄える。そのほかにも家事をしている時に、不動産投資のYoutubeを聴き、それらすべてを加味して、自分なりの不動産投資の原理原則を導き出す。そこからは実践で、物件探し、銀行・不動産会社と掛け合うなど、いい物件が見つかれば、不動産を購入し、インカムゲイン・キャピタルゲインで、資産を増やして行く。
色々と知識を蓄えていくと、不透明だったものが明確になり、不安要素が消えて行く。
まだまだ、勉強し始めだけど、やってみると意外と大した事がない。
難しい不動産の本を読んでいくと、減価償却?イールドギャップ?キャップレート??これだけ見ると難しそうで、挫折してしまう。
とっつきやすい簡単な本から読み進めて、分からない単語があったら調べてExcelに入力していく。何冊も本を読んでいくと、同じ単語が何回も出てくる。最初は「あれ?これってどういう意味だっけ?」となって、Excelで再度検索すると「そうだそうだ」となる。これを繰り返していくと、記憶に定着する。だんだん難しい本も普通に読める様になっていく。
実は勉強も段階を踏んでいけば誰でも簡単にできる。
『マンションやアパートの一棟経営』なんて、考えもしなかったし、『自分にはハードルが高すぎる』とも思っていた。というか考えもつかなかった。
でも、株式投資を始めた当時も、『俺が株式投資をする?イヤイヤ無理だろ』位に思っていたが、長期でやれば意外と簡単に資産を築ける事が出来ると分かった。今では配当や売買で利益を出すのが、もう生活の一部で何の不安も恐さも無い。
これと同じ感覚で不動産投資で稼ぐ事も数年後には、当たり前に生活の一部として、成り立っているだろう。恐らく株式投資と同じく、不動産投資に充てる時間も一日30分程度で、毎月数十万円リターンを得る事が可能になる。
数年後、『なんで早く始めなかったんだ?』と言っている筈だ。
現在、株式投資に充てている時間が毎月15時間位で大体25万円位のリターン。
時給換算すると1万6千円、今後資産額が増えれば増えるほど、毎月15時間という時間を変えずともリターンはどんどん増えて行く。
不動産投資も、マンションかアパートを2棟位経営で、多分毎月15時間位で30万円位のリターンを得る事ができる。時給換算すると2万円。規模拡大すると注ぐ時間は増えるものの、更にリターンを増やす事が出来る。
現在の雇われ労働の仕事を時給換算すると1650円位。
10年位勤めて、時給1500円位が1650円位になった。
恐らくこのまま続けて、頑張って出世し、10年後課長クラスになったところで時給換算すると2500円位が限界だろう。毎月165時間の労働で、どんなに頑張っても、1.5倍にしかならない。
株は5年で時給換算で1万6千円になった。
このままいくと、3年後には時給5万円で10年後には時給25万円になる。
使う時間を変えずに、購入するロットを上げればいいだけ。
頑張らないでも10年後には、上場企業課長クラスの所得の、15倍になる。
しかも労働時間は10分の1以下。
まさにレバレッジそのもの
『お金』だけの面で考えると、雇われ労働のほぼほぼ、足し算の世界で生きる事がどれだけ非効率なのかが分かる。
生活の為だけに無思考でひたすら雇われ労働のみに捉われているなんて、悪い言い方をすると奴隷でしかない。
雇われ労働で週5日働き、余暇の2日を満喫する。
これを繰り返していくと、余暇の2日を楽しむ為に、週5日の労働を頑張って耐え抜かないといけない。という世間一般の思考に陥る。
ブルーマンデー症候群なんてこれが原因だ。
雇われ労働の中にも『自己成長』の要素を見出していくといい。
『お金』を目的にするのではなく、『自己成長』を目的にし、ついでにお金が貰えると思えると感謝でしかなくなる。
仕事の中の一つ一つのタスクに『うまみはなんだ?』と成長に繋がるポジティブな面を拾っていく。そうすると生活全体がポジティブになり、人生が楽しくなってくる。
捉え方を変えるだけで、奴隷のような受動的な生き方を、主体的に自分をコントロールしているといった幸福な生き方にシフトする事が出来る。
最近仕事に行くのが苦痛じゃなくなった。
休日に超キツイタスクをこなし続けて行くと、究極は『休日=苦痛』『仕事=息抜き』に変わり、仕事へ行くことが楽しくなってくるんじゃないのかと思う。
雇われ労働での負荷が物足りなくなってきたら、退職し、マイビジネスに移行する。
そして、マイビジネスで何をするのか?はまだ具体的には決まっていないが、これにも投資と同様にレバレッジを掛ける事を意識する。
今まで精神論ばかり語ってきた。
実行に移す比率を増やして行く。
不動産投資をやると各所に吹聴した。
「まずはマンションかアパート1棟投資をして、家賃収入をさらに株式投資に充てて行き、資産推移を加速させていきます。」
3年後・・・
・労働収入と株式投資で6000万円で年率10%で毎月50万円の不労所得
・マンション二棟経営で1000万円の利益で、キャッシュフローが毎月30万円
・マイビジネスで毎月50万円の所得
これが目標になる。年収2500万円と同等レベル。
今の生活を続ければ、あと3年で、金・ルックス・フィジカル・メンタル・ステータスは手に入る。
あとは良好な人間関係が加われば完璧。
その為に追加で何をするか?
そんなこんなで、コミュニケーションの一環として、不動産投資の話を聞きに、寿司と酒を持って実家に帰った。
両親が経営しているアパートについて聞いてみたら、アパート経営は『お金儲けではなく、若い人に頑張ってもらいたくてやっている』と最初に言われた。
完全に自分はお金儲けの為にやるつもりでいたから、話はそれ以上聞けなくなった。
そして他の話をしていても、全然かみ合わない。
主に政治や戦争の話だったり、火星に行くと微生物がどうなんだ?とか、倫理的にどうなんだ?とか、まったく興味のない話ばかりで、ずっと分かったふりをして『うんうん』と聞いていたけれども、あまりにも普段から取り入れている情報と違い過ぎて、途中からもう別の国の人と喋っている感覚に陥った。最終的に自分のやっている事の否定をされてしまい、
親『何がしたいんだ?』
自分『お金を手に入れて、自由に生きたい。』
親『そういう事じゃない。それで何がしたいんだ?』
自分『???だから沢山のお金を得れば、選択肢が増えるから、その中から最適解だと思うものを選択しながら生きて行きたい』
親『いや違う!だからどういう風にしたいんだ?』
自分『え?どういう意味?』
親『どうしてそうするんだ?』
自分『ん???株とか不動産投資とか、仕事してお金を稼いで、勉強して、更にお金を稼いで・・・???』
親『だからなんの為にするんだ?』
自分『???いや・・・お金と健康と若々しさを手に入れて、色々な事に挑戦して、人生の幸福度を上げていきたい・・・』
親『いや違う!』
自分『え?わからないな。どういう事???ただただ否定ばっかりで、何が言いたいのか分からないよ。』
親『・・・・』
もうこんなやりとりで、良く分からないまま否定されまくって終了。
社会貢献しろって事だったのか?それか家族へ還元しろって事だったのか?はたまた欲まみれの自分の考えにムカついていただけなのか?
話が嚙み合わなすぎる。
今後の人生で良好な人間関係を築く為に、人の話を良く聞くだったり、自分の思った事を相手に理解してもらう為の言語化力を養うだったり。といった理由で両親に会いに行ったけど。失敗に終わった。
帰り道ずっと考えていたけども、どうポジティブに変換しようにも、家族と居る事のメリットが見いだせない。
最大のデメリットは、法律上は縁を切れないという事。親からしてもそうだろう。頭の悪い息子と縁を切れるなら、切っている筈だ。
今後は家族とは極力関わらないようにし、もしも会わなければならないイベントがあったとしたら、無の感情で、ひたすらおとなしく、受け身で言われた事を「はい」と聞いて、聞き流し、自分を殺し、時間をやり過ごす。
イヤ、ポジティブ要素を一つ思いついた。
他人から否定されようが、自分を信じて突き進む意志力のトレーニングだったんだと捉える事にした。
親に忖度し、親の話を好感を持って、理解しようとする姿勢で、肯定的なムードを作った上で、自分が今目指しているものを理解してもらおうとしたけれども、全て意味不明な感じで否定されてしまった。
理解される事で気持ちよく、楽になりたかった。といった下心もフラれて終了。
基本は誰にも何も期待せずに生きて行かないといけない。
その過程で少しでも理解してくれる人と会えたら、その人との関係に感謝しながら楽しい事を共有し生きて行く。
他人をコントロールする事はできない。
コントロールできるのは自分だけ
一人でひたすら自分と向き合いながら、将来の自分が喜ぶ選択をしつつも、今も楽しみつつ、自分を成長させていく。
人には否定されるけども、自分は間違っていないと思う。人に迷惑を掛けずに、自分の幸福を追求していく事の何が悪いのか。
昔と比べると大分頑張っている。お金だったり、身体だったり、健康だったり、ルックスだったり、コミュ力だったり、もうそろそろ45歳になるけど、諦めずに全てを向上させ続けようと思って動いている。
贅沢がしたかったり、モテるようになりたかったりと、下心からくる動機ばかりだけれども。それでも正しい事をしていると思える。
辛い時でも口角を上げて、自分で自分を褒めてやりながら、自己肯定感を維持していく。
とらを失ったうしおが最後口角を上げて学校に向かうシーンがフラッシュバックされた。
しんどい時こそ自分が成長できるチャンスでもある。
そして、自信を失う事もなく、自信過剰にもならない。
『こんなんじゃダメだ』という自分と『よく頑張ってるよ』という自分でバランスを保っていく。
褒めたり、否定したりしながら、自己重要感が崩壊しない程度に、少しずつ自分に厳しく、少しずつ負荷を上げて行く。
過去5年間の自分は資産を増やす為に、自分なりに努力した。見当違いの努力もあったけど、それも含めて、この5年間の自分の行動は正しかったんだと肯定できる。実際にもたらし続けてくれる資産を構築してくれた過去の自分に感謝している。
これからも同様でありたい。
この先の人生死ぬまで全部、これからやっていく事を全て肯定できるように動き、ずっと自分に感謝し続けていく。
そして何か目標に向かって頑張っている人を否定する事だけは絶対にしない。
逆に否定してくる人間には、心を開かずに、できる限り関わらない。たとえ家族であってもそうだ。
昨日打ちのめされたけれども、学びはあった。
肝に銘じる事ができた。
ちょうど今「人を動かす」とゆー有名な本を読んでいるのだけど、そこにも同じ事が書かれてあった。
「成功の秘訣は人の悪口を決して言わず、長所を褒めることだ。
理解と、寛容は、すぐれた品性と克己心(自分の欲や感情に打ち勝つ心)をそなえた人にしてはじめて持ちうる徳である」
タイムリー過ぎて刺さりまくってしまった
毎日頑張って、積み重ねているつもりだったけど、見下した態度で他人からは否定される。
結構ショックだった。
でも、今回の出来事も、この本に書かれた内容を粒立てて理解させてくれたありがたい経験だったんだなと前向きに解釈。
そしてそんな否定も意に介さない位、突き抜けた自信を持った人間になりたい。
世の中にある全てのネガティブが全く気にならないレベルの実力を手に入れる。
おもいっきり稼いで、堂々と沢山納税し、おもいっきりお金を使い、経済を回す。
死ぬ時にも相続税で半分以上持ってかれても、何十億、何百億のお金を姪っ子達に残せる位生涯稼ぎ続ける。
人から否定されようが、消費税がどうとか、年金がどうとか、医療費の負担がどうとか、ちまちま不満を抱えてないで、そんな細かい事どうでもいい位に稼いでしまえばいい。
しかし、モーニングルーティーン後、PCに向かうも、精神的に辛くて嫌になってしまった。頭では理解していても、行動に昇華させるには訓練や経験値が必要だ。
昨日買った寿司を食べ、横になって禁断のSNSで面白そうな記事をぼーっと見て、疲れて寝たら少し復活した。
今日はこれからまた支度して図書館に行く。精神がボロボロでも、図書館に行ったら、勉強せざるを得ない。
『人はみんなそれぞれの地獄を抱えている。』という言葉がある。
信じられるのは自分だけだ。
自分に自信を持ち、自分を好きでい続ける為にも、やっぱり努力し続けないといけない。
ここが崩れると一気に底辺に逆戻りしてしまう。
落ち込んでいて、ちょっと脱線したけども、今日も『よく頑張ったよ俺』と思って充実した一日にする。
やる事をやらなかった日は後悔が残り、やる事をやった日は充実感に満たされる。
充実した毎日を送るようにする。
不動産投資
『不動産投資』
雇われ労働×節約×運用
これをあと3年位。
年収500万円程
毎月10万円以下での生活、
資産も、今のやり方で年率10%程度で運用。
ただ、この程度だと資産推移が中々加速していかない。
あと3年で資産6000万円位で毎月50万円の不労所得
投資を始めた当初からすると考えられない事なんだけど
感覚的に、この程度の金額なんてもう当たり前で、つまらないものになってしまった。
目標を再設定
・最低でも資産6000万円以上。
・雇われの労働から解放されている。
・週4日、自分の仕事をし、週3日遊ぶというサイクル。
・1日4時間、週2日、家政婦を雇用し、家事全般を任せる。(支出、月10万円)
・毎月最低でも50万円を株や債券に再投資し、運用に充てる。
・毎月最低でも生活費に40万円以上充てれる余剰金をマイビジネスで生み出す。
・居心地が良く、キレイな居住空間での生活。
・好きな車と好きなバイクに乗る。
・健康的で若々しくいる。
・身体能力と筋力を兼ね備えた身体を手に入れている。
・イケメンになっている。
40代の内にこの水準までの生活と自分の状態を手に入れる。
最低でも毎月100万円以上稼がないといけない。
リアルにシミュレーションをしたら、今の生活を続けていても実現が難しい事が分かった。
そこで不動産投資をやる事に決めた。
① 資産6000万円を年率10%運用で毎月50万円
② 不動産投資で毎月30万円
③ マイビジネスで毎月20万円(できれば50万円)
この3本柱でいく。
これらを40代の内に達成させれば上記の生活を手に入れる事が出来る。
不動産投資の勉強を始めた。
まだ1冊目だけれども。
【自己資金ゼロからはじめる不動産投資】
銀行からお金を融資してもらい、マンションを一棟購入し、家賃収入でインカムゲインを狙う方法。
以前、不動産投資でお金を稼げないか?と思い、完全分離された二世帯住宅の中古一軒家を購入し、一世帯は自分が住み、空いたもう一世帯分は賃貸に出してみようか?なんて考えていた。
ただ、中古一軒家は割高の上に駅から遠い物件が多くて、ちょっと諦めかけていた。
そこで今回の本を読み始めて、『中古マンション一棟購入』という事を検討するに至った。
意外と調べてみると、中古マンションの一室ではなく、一棟の場合、結構割安で売買されている。
『駅から徒歩15分で、12世帯入った中古マンション一棟が7000万円』
『安すぎじゃないか???』
最初、目を疑った。
7000万円というとちょっと条件のいい新築一軒家と同等レベルの金額だ。
それが中古とはいえRC構造の12世帯入るマンション。
家賃6万円として、収益が毎月72万円。そこからローン返済や修繕積立、管理費、空室リスク等を差し引いて、最低でも毎月10万円位はキャッシュフローとして手残りがあるんじゃないか?
そして、その10万円は使うのではなく、年率10%の株式投資に充て続ける。
20年後には銀行のローンを返済し終えて、マンションが丸々自分のものになる。
諸々差し引いて毎月50万円の家賃収入。
更には、その20年間10万円を株に投資し続けていた元本は7560万円となり、毎月64万円の不労所得が得られるようになる。
合わせると20年後は毎月114万円の不労所得になる。
しかも、マンション一棟は自分のもの。
しかもしかも、今の資産と労働で稼いだお金は完全に別で考えてこの金額になる。
ただ、仕事をしながらマンションオーナーとなると、二棟位が限界なんじゃないか?と思う。
イレギュラー対応は管理会社に任せるものの、発生した事案に対しての決断や承認はオーナーである自分が行うもんだから、完全ほったらかしという訳にも行かない。
これから、色々な本を読んで勉強していくが、
仕事をしながら、まずはマンション一棟を購入し、管理しつつ、更には自己成長と、空いた時間で副業のスキルをこなしていく。そしてマンション経営の経験値を培ったら、今度はもう少し規模の大きい二棟目のマンションを購入する。
二棟目のマンションを購入した後は、マイビジネスに関するスキルを高める為に片っ端から副業を始める。
結構忙しくなる。
投資手法が定まって、紙類のデータ化も終了し、それぞれの自己成長のタスクもルーティーン化され効率よくこなす事ができた事によって、休日の時間が余るようになった。
この余った時間を、まずは不動産投資の勉強に充てる。
恐らく片っ端から不動産の本を読んで勉強し、色々と書類を用意し、沢山の金融機関に融資のアポを取り、金利の低い金融機関を選別し、不動産会社と良好な関係を築き、いい物件を紹介してもらい、購入となると、早くて1年後位か。
そして1年位経営をして、経験を積んだ後、今の仕事を退職前にもう一棟、規模の大きい物件を購入。一棟目でキャッシュフローを生み出し続けていれば、金融機関からの信用も得られているから、融資の金額を増やす事が可能になる。
そして、株の運用・マンション二棟経営以外の時間は、マイビジネスのスキル獲得に時間と労力を充てていく。更に1年後、雇われ労働を引退し、マイビジネスに移行。
このマイビジネスで稼ぐというのが一番難しい。
ここは背水の陣で、自分を追い詰めてとにかく片っ端から稼ぐスキル習得に命を捧げる。
その後も株と不動産経営とマイビジネスと自己成長を進め、余暇も充実させていく。
3年後は
① 資産6000万円の不労所得が毎月50万円
② 2棟のマンション経営が最低でも毎月30万円
③ マイビジネスで50万円
これで年収2500万円と同等の所得になる。
48歳で第二の人生をスタートさせる。
所得が3つある状態なのでリスクを分散させながら資産を増やして行く事が可能になる。
株と不動産所得で得られた①と②を合わせて80万円の収益は全て株や債券や金やコモディティに分散しながら再投資。
年率10%以上をキープしつつ盤石なポートフォリオにしていく。
そして③のマイビジネスで得られた所得のみで生活を送る。
仮にマイビジネスで毎月10万円しか稼げないとしたら、毎月9万円以下で生活をし、更に1万円は株式投資に充てる。
株や不動産でいくら稼ごうが稼ぐまいが、『ビジネス収入の9割のみで生活』という鉄の掟を用意する事で、危機感を持って仕事に当たるようにする。
株と不動産の収益には全く依存せずに、慢心する事なく、その時の自分のビジネス力のみを頼りに生活を豊かにしていく。
尚且つ、フィジカル・ルックス・コミュ力全て向上させていく。
まずは、年収2000万円以上・イケメンで若々しいルックス(整形含む)・健康でバキバキの身体と身体能力
これに関してはコツコツと今の生活を3年続ければ手に入る。
年数に差はあれど、この程度の水準であれば、細かい事を自己規律を持ってコツコツと進めれば、誰にでも手に入る事だ。
お金もコツコツ労働と節約と運用を長期ですれば増えて行く。
不動産投資も知識を蓄えた上で、ある程度のリスクを許容する覚悟があるなら、恐らくそんなには難しくはない。
身体も身体能力も健康も、筋トレと運動をし、栄養と休養をしっかりとれば筋肉は増え、身体能力も上がり、健康状態やメンタルヘルスも改善される。
ルックスと若々しさも、食事・運動・睡眠などのライフスタイルを整える事で、肌も綺麗になり、日中の活力が上がる事で、お金を稼いだり、自己成長に注ぐエネルギーが生まれ、それらをコツコツと継続して行けば、いつの間にか自分のポテンシャルを最大限引き出せる。そして、最終的に足りない部分は金の力で整形を加えれば手に入る。
全部自分次第で手に入るモノだ。
ここまで行けば、トップ1%の仲間入り。
誰でも積み重ねれば総合力でトップ1%位にはなれる。
でも、マイビジネスに関しては違う。
他人の評価が必要になってくるから、ここが厳しい。
どんなに自分に凄い技術があろうが、人から求められなければ価値が無い。
こんなような事を武井壮が言っていた。
ビジネスが一番難しい。
何が正解か不正解かはっきりしておらず、人それぞれ価値観も違う。ニーズも多様化し、時代によってその時々でどんどん変化していき、運も絡んでくるから、自分ではコントロールできない要素が多い。
だから、ただただ積み重ねるだけで、必ず良くなっていくであろう所に関しては、徹底的に良くしていく必要がある。
恐らく、筋肉はそこそこあった方がいいだろうし、健康状態や肌の綺麗さや、若々しさや、整った魅力的なルックス、姿勢や、教養や、マナーや清潔感など、英語だって話せた方がいいし、お金なんかはあればあるだけいい。そこら辺はこの先、何十年、何百年と変わらずに、どんな時代であろうと、人生を送る上で絶対にあった方がいい要素になる。
だから自分でコントロール可能な部分だけは「せめてそれくらいは当たり前にやれよ」と自分に言い聞かし、ずっと続ける。
節約・運用・朝散歩(休日のみ)・ストレッチ・瞑想・コールドシャワー・ジャーナル・筋トレ・読書・最適化された食生活・質の高い睡眠と適切な睡眠時間の確保・姿勢矯正・表情筋トレーニングや眼圧マッサージ・顔の歪み矯正・インプットとアウトプット・スキル学習(休日のみ)・情報発信等々、毎日必ずやる習慣
一個一個のタスクはそれぞれ大したことがない
こんな誰にでも簡単にできるタスクすらやらないでいると、弱者のまま、その先の人生は苦しい生活を余儀なくされてしまう。
そしてやらない人は、大抵本体も人格も劣っている場合が多い。
他責・ネガティブ思考・いつも不満だらけ・感情のコントロールが出来ない・人の悪口や陰口を言う・・・
これらは、何も積み重ねない・現状を変えようとしない・自分を下げる習慣が根付いてしまっているなど
これらに起因している。未来が良くなる事を何もしない上に、楽に・安く・すぐに手に入る悪い習慣だけ取り入れている。知らず知らずのうちにマイナスが増える分、当然どんどん状況は苦しくなっていき、それに伴い不満を漏らす量が増え、ネガティブになっていく。価値の無い自分自身を受け入れられず、過去の栄光にすがり、僅かな自尊心を守る為に自分以外に責任の所在を探す。
全部繋がっている。
『国が悪い・今の会社はクソだ・自分を理解してくれる人間が居ない・いい人(異性)が居ない』こんなような事を言っている人は大体の場合、どこかに欠陥がある。だらしない身体・ギャンブル依存・アルコール依存・体臭がキツイ・身だしなみが汚い・姿勢も悪く、覇気も無い。見た目や、行動や、会話の中から読み取れる。
仕事をみていても、予想通り楽な方を選択し、嫌な事は人にやらせる。
自分を棚に上げ、周りの欠点ばかりを探し、自分を優位に立たせようとする。
分かり易い
他責にし続けると、取返しのつかないところまで落ちこぼれて行く。
一方で、自分の成長の事だけに集中している人は、悪い言い方だけど他人に無関心だ。もちろん仕事をする上で関わる人に関しては、フルコミットしている。
自責・ポジティブ思考・いつも関わる人や環境に感謝し、自分の感情を支配出来ており、人がやりたがらない事にこそ価値がある事を知っている為、キツイ方を選択する習慣が根付いている。
人の悪い所を探した所で、自身の成長に一ミリもプラスにならない。むしろ人間関係が悪化し、悪い方に働く。
周りの評価が低い人に対しても、好い所を探し、言葉にして、時には感謝する事で相手のモチベーションすら上げてしまう。やり方がウマい。
相手を思ってやっている訳ではなく、職場の生産性を上げる為にどうするか?と考えると、やはり他人のモチベーションのコントロールも重要になってくる。
そういった思考を巡らす事自体が自分自身の成長に繋がると考えているから、他人のフォローに入ったり、良い所を探す事も、感謝の気持ちを伝える事も、結局は自分の為にやっている事と同義になる。
自分の為だけにやっている事なのに、傍から見ると見返りを求めず、ひたすらギブしているかの様に見える。
そもそも『自分がどうあるべきか?将来どうなっていたいか?』といった事のみに集中している為、他人の落ち度を探したり、環境に不満を持ったり、そんなどうでもいい事を考えている余裕がない。
自分の成長を邪魔する人間だけ排除すればいい。
超自己中心的とも言える。
ただ、『自分がやってるんだから、お前もやれよ』というエゴは絶対に出さないように気を付けないといけない。
積み重ねてプラスになるであろう、あらゆるタスクは全て網羅し、片っ端からこなしていく。
必ずプラスになる事が分かっている事位はせめてやろうよという話。
考え方としては複雑そうに見えてシンプルだ。
まずは『今、楽しい事や、今、気持ちいい事』をするのではなく、
『将来の自分が喜ぶ事』の一点に集中していれば、やる事は必然的に限定されてくる。
そして、『将来の自分が喜ぶ事』を楽しくて気持ちいいものに変換させていく。
コールドシャワーや読書なんか『めんどくさい』『だるい』と最初は思っていたものの、これらのタスクが、今は全部ご褒美に変わった。そうするとストレスなく進める事が出来る様になる。
もうストイックでもなんでもない。『やりたいからやっている』状態。
酒を飲み、ジャンクフードを貪り、漫画を読み続け、ゲームをやり、ポルノでシコる堕落した生活には戻れない。というか、したいとも思わない。
逆にやろうと思っても、恐らく一週間も続かないだろう。
まず、一日目で、それをやる事で一気に自己嫌悪に陥る、メンタルヘルスが悪化する。
そして繰り返していくと、どんどん体調も悪化し知能も体力も気力も奪われていき、見た目も一気に老け込み、自尊心が崩れてしまう。
心と身体に毒を盛り続けているようなもんだ。
毎日毎日、『何をすれば将来が良くなっていくのか?』という事だけのタスクで埋め尽くし
、それぞれのタスクを『楽しい・気持ちいい』とポジティブに捉えながら、繰り返し行う事で依存症レベルで自己成長に貪欲になれる。
先日Youtubeの力武の動画でユダヤ人の習慣?的な動画で、ユダヤの教えについて解説していた。
ユダヤ人は本を沢山読む。
それは子供の頃の教育が関係していて、子供が4歳になるまで、親が本の読み聞かせをする。そして、本を読み聞かせた後に、はちみつを舐めさせるそうだ。
それを繰り返す事で、読書=はちみつ ⇒ 読書=ご褒美と紐づく事で、読書を楽しいものとして認識させる事が出来るんだそうだ。
全てのタスクにこのように『楽しい・気持ちいい』と紐づけができれば
もう毎日楽しくて仕方のない状態になる。
本当に最近、仕事の悩みが無くなりつつある。
仕事の作業一つ一つをポジティブに変換する事により、楽しくなってきた。一つ一つが将来を良くする為のタスクなんだと、本当に心の底から思えるようになった。
資料作成も、身体を使った作業も、極寒の場所や、居るだけで汗が噴き出す様な場所での作業だったり、発注管理や棚卸しも、取引先との打ち合わせも、社内でのコミュニケーションも、その日の計画や、朝礼で何を伝えるかを考えたり、人から怒りや文句や不満を言われた時の自分の感情のコントロールだったり、通勤中のインプットなど全ての行動が将来プラスになる事に繋がっている。
これに給料がプラスされる。
感謝でしかない。
たまに人間関係で本当に苦しむ事もあるけれども、これを解決し、乗り越える事で、将来同じような状況に遭遇した時に苦しむ事が無くなる。
人生で苦しいものが一個減ったんだと思えるようになった。
死ぬ程嫌いだった仕事が嫌いじゃなくなった。
今度は嫌いじゃない状態から徐々に好きにさせて行く。
労働×節約×運用を今まで通り続け、
更にマンション経営を実現させれば
46歳で一棟目、で年収が合わせて1300万円
47歳で二棟目、で年収が合わせて2500万円
レバレッジがどんどん効いてくる。
会社の部長クラスは全員頭がいい。『この人は一握りの人間だろう』と思えるレベルだ。
中には『この人は天才なんじゃないか?』と思う人までいる。
でも、部長クラスの年収はせいぜい1000~1300万円程度だ。
でも、自分の様な学歴がなく、頭が悪く、何の才能のない凡人でも、株や不動産を掛け合わせる事によって、その頭のいい人達の年収を上回る事が可能になる。
その頭のいい人達のほとんどが、株の売買をしていない。
せいぜい積み立てNISAで自動積立をやっている位。
頭がいいのに非常にもったいない。
お金よりも、社会的地位の方が価値が高いと思っているからなのか?
よくわからないけど。
役員クラスの人がたまに職場巡回に来て話をする事があるけど、その役員も、お小遣いレベルの運用しかしていない。
平日は仕事にフルコミットし、昇進試験を突破し、出世の為に余暇は接待ゴルフや、会社関係の人と飲みに行ったり・・・結構プライベートを犠牲にしている。
更に社長となるとその上をいく。
「一年間365日会社の事を考えている」と、以前会食をした時に言っていた。
55歳で上場企業の社長に上り詰め
年収5000万円位。
手取り収入が2697万円。毎月使える金額は225万円
重責を担い、毎日毎日会社の事を考えている状態。
報酬が少なすぎる。
一方で
学歴なしの、平均レベルの年収で、細かいタスクを淡々とこなすだけの毎日を送っている人間。
労働×節約×運用に加えて、不動産投資でレバレッジを掛ければ
15年もすれば、年収1億が達成可能だ。
その内の最初の10年を犠牲にし、雇われの労働から自分を解放した後、仕事6割:遊び4割の緩い比率で人生を楽しんでいても、資産推移は社長を遥かに凌ぐ。
上場企業の社長クラスになると、価値観がお金に無いのかもれない。
モチベーションが会社の業績を伸ばすだったり、抱えている従業員の生活を豊かにするだったり、ステークホルダーを喜ばせる為にだったり、社会貢献だったり・・
使命感に似たものを持ち合わせ、それに突き動かされているのかもしれない。
飛躍的な表現でいくと『伝説の勇者が世界を救う』的な志なのか。
だから比べようがないけれども。
でも、所得の面だけで行くと、後者の方が、遥かに少ない労力で大きな結果を出す事ができる。
力の入れどころを間違えると、とんでもなく遠回りをしてしまったりする。
ここ最近、自分の目的を見失い迷走していた。
普段から、お金と最強の身体は手に入れたとか、頭おかしい事を言って無理矢理気持ちを鼓舞して生活しているけど、39年間で培った腐った人間性が足を引っ張り、中々断ち切れない。
絶望的な気持ちになったり、自分を信じれなくなってしまったりと、ブレブレの精神状態の時がしばしば発生していた。
筋トレやモーニングルーティーン等、決まりきった簡単にできる事に関しては習慣になっていて、こなす事が出来てはいるものの、『マイビジネスのスキル取得』に関わる本来やるべき一番重要な事から目を背けていた。多分これに関しては、苦しかったり、めんどくさかったり、恐かったり、といった負荷が掛かるモノなので、無意識的に逃げていたんだと思う。
だから昨日も早朝から自分は『自分は結局本当の本当の本当は何がしたいんだ?』と動機をはっきりさせる為にひたすら思いふけっていた。
Wordに思いの丈を打ち込み、文章にする事で、また目標の再設定をする事が出来た。
今するべきは不動産投資のノウハウを学ぶ事だ。
ど真ん中で立ち向かう。
昨日は図書館に行き、不動産投資についての本と、図書館で出来る事を調べに行った。
本についてはあまり品揃えが良くなかったが、PCと飲み物持ち込みOKの部屋と、学習部屋があって、みんながっつり学習していた。
来週の休日から図書館を活用し、勉強していく。
本当は家で勉強するのが一番効率がいいのだけど、まだまだ未熟な自分は疲れたらベッドに横になるといった甘えが出てしまっている。その点図書館は甘えずに勉強のみに集中できる。周りもカリカリと勉強している為、競争心のような気持ちを駆り立てる事ができる。いい意味で他人の目を気にする事でモチベーションを上げる事が出来る。
ゆくゆくは勉強自体が楽しいと思えるようになれれば図書館は卒業できる。
何よりもカフェと違い、タダというのが大きい。そしてこの先寒くなり、家だと暖房を点けないといけないが、図書館だとタダで暖を取る事ができる。強制的に勉強しかできないという最高の環境だ。徒歩圏内というのもありがたい。
シフトの関係で週1回しか行けないが、12時位~15時位まで行って最初は3時間位勉強する。帰りに夕日を浴びながら歩いて帰り、帰宅後筋トレをして、風呂に入り、食事をして、ジャーナルをした後、読書をし、眠くなったらビジュアライゼーションして眠る。
未来が良くなる事しかしてない状態
あと、続ける為に大切なポイントは、最初はその物事のいい部分だけを見る様にし、ネガティブな要素は排除していく事だ。
不動産投資で1億の中古マンションを自己資金ゼロで銀行の融資のみで購入し、実質利回り年間6%で運用。毎月50万円でローン返済を引くと、毎月20万円の手残りで、これを全て株式投資の運用に充てていくと、将来は・・・
みたいなポジティブな面だけにフォーカスする事でワクワクする。
このワクワクの状態のみを拾い、ひたすら進めて行く。
それが習慣になった段階で、徐々に落とし穴となるネガティブ要素や税金などの難しい事も加えていき、進めて行く。
最初から、ネガティブ要素全開で受け入れて進めて行くとすぐに挫折してしまう。
『人口減少』や『南海トラフ巨大地震が来て、マンションが崩壊し、莫大な負債のみを抱えてしまうのでは?』『難しい税金の勉強も必要だ』といったネガティブ要素を思いっきりイメージしてしまうと、恐いし、めんどくさいし、そもそも不動産投資をやろうとも思えない。
『どうせ失敗する』とか『無理だ』とか、言う言葉は発してもいけないし、思ってもいけない。
まずは成功する未来だけをイメージして継続させる。
365日充実生活
【自分の望むもの】
『リアルを充実させる』
自分の人生なのに、他人事のようにダラダラと、楽な方へ楽な方へ流されるように生きてきた。
漫画・映画・ドラマ・SNS・ゲーム・ポルノ・セレブのムービー
バーチャルに感情移入する事で、あたかも自分がそうなったかのように疑似体験をする事が出来る。それだけに終始した生活を送っていると、どんどん現実は厳しくなっていく。
一時的に自分を慰める生活は終了
これからは、リア充になる。
現実で起こった事象や、自分の言動・関わる人の言動などで、五感を通じて、喜怒哀楽を実際に体感する事を基本に人生を楽しむ。そしてこの喜怒哀楽の感情の中で、楽しかったり、ワクワクしたり、興奮したりと、自分の望むポジティブな感動を実際に自分の意志で体感し続けるようにコントロールする。
関わる人、環境、自分の状態を理想に変えて行き、人生の幸福度を上げて行く。
環境を理想に変えるにはお金が必要で、関わる人と自分を理想に変えるには、これもやっぱりお金が必要だし、且つ自分自身の成長が必要になる。
お金持ちは大抵何かに秀でている場合が多い。マーケティング・プログラミング・運用・語学・プレゼンなど色々あるが、何かに秀でてるからお金を稼げている。
ニーズを把握し、その価値を提供できるからお金持ちになれる。
賢い人が多い。
という事はその人達と関わるには、自分自身も、稼げるだけの説得力のある人間になっていないと、コミュニケーションも退屈させてしまう。
討論番組でハイレベルな舌戦を見て、楽しむのではなく、実際にハイレベルな人間とコミットし、論理的思考を鍛え、コミュニケーションを楽しむ。
グルメ番組を観て楽しむのではなく、実際にお店に行って食事を楽しむ。
マリオカートを楽しむのではなく、実際に車を運転しドライブして楽しむ。
セレブの生活を見て気持ちを高揚させるのではなく、実際にセレブの生活を手に入れ、リアルに高揚する。
ポルノの疑似体験で自分を慰めるのではなく、生身の女性とちゃんとSEXをする。
漫画を読んで感情移入して、楽しくなるのではなく、自分が漫画の主人公であるかの如くリアルでストーリーを展開する。
ただ、映画や漫画やSNSを全く見ない訳ではなくて。それらを見て感化されたり、情報収集だったりは必要で、感情を揺さぶられる作品や媒体に関しては取り入れ、現実に昇華させていく。
バーチャルの中に自分の望むモノがあれば、それを現実にする事で、リアルでの感動を取りに行く。
トランスポーターのジェイソンステイサムに憧れるのであれば、激しい筋トレでパワーと肉体美を手に入れ、格闘技やスポーツで身体能力を養う。完成したら、ディオールの黒スーツとBMWを購入し、フランスのニースに行く。
ヒーローグッズを親に買ってもらい、憧れのヒーローの様に振舞っていた子供の頃を思い出す。自転車をバイクに見立てて、自転車を漕ぎながら、挿入歌を歌いレッドになりきっていた。
大人がやるとイタイのかもしれないけど、バーチャルに憧れて行動に移す人と、行動に移さない人。
大分イタけど、それを目指し、少しでも実現させられるように行動していく人の方が、成長は早く、人生の幸福度も高い。
自分が主役。
何かに憧れ、それを目指すのは本人の自由だから、誰かに縛られるものでもない。
無制限に考え、無制限に行動し続ける。
プライベートの9割がバーチャルだったのを逆にする。
プライベートの9割をリアルにする。
金と時間とハイレベルな自分
この3つが備わってこそ、主人公である自分がノンフィクション映画やリアルっぽい漫画さながらの生活を体験する事ができる。
現実とバーチャルのギャップを埋める為に、今行動している。
全てのタスクが理想の生活や自分を実現させる為。
諦めてバーチャルで自分を納得させられるなら、資産2000万円を貯め、年率7%で運用できるスキルさえあれば、月々に換算すると11万6千円入ってくるから、その範囲内で、バーチャルをエンジョイすればいい。
安い賃貸マンションで、サブスクの漫画と映画を楽しみ、ファミコン~PS5までのゲームを中古で買い揃え、ゲームをしたり、無料ポルノでシコったり、安いジャンクフード三昧の生活を死ぬまでする事は可能だ。短命になってしまうけども。
でも、自分はリアルを充実させないと、満足できないところまでイメージを膨らませてしまった。
しつこいけど、まずは、40代で、3LDKのビルトインガレージハウスに住み、高級車に乗り、家事は全て家政婦に任せ、仕事をしないで遊んでいてもお金が増えて行く資産を構築。
更にマイビジネスでお金を稼ぎつつ、自己啓発にも勤しんでいる状態。
休みの日は欲の限りを尽くして遊び、とことん追求していく。
仕事・自己成長・遊びにそれぞれ狂ったように没頭する。
仕事と娯楽の比率が6:4で、メリハリを持たせる。
最低でもあと3年でこれ位の人生にはしないと、死ぬ時に絶対に後悔する。
遊びは本能のままに欲の限りを尽くし、くるくるパーを連想させるレベルで、狂い遊んでいる一方で、仕事と自己成長に関しては超絶真面目に、謙虚に、そして戒律レベルで厳しく向き合う。多重人格なのでは?と思える位、極端にそれぞれに没頭する。
幸福を追求し、欲望を満たしつつも、自己成長、健康・身体・容姿・お金・ステータスが全て右肩上がりに推移するようにコントロールする。
大成功を手に入れた時よりも、ビックリする位うまいものを食べた時よりも、理想の女性とセックスした時よりも、何か目標に向かって没頭している過程が実は人間にとって一番の幸福なんだそうだ。
そう考えると、みじめな想いをしながら、『将来は絶対に成功者になるぞ』と思い、苦しんでいる今が、将来は『あの頃が人生で一番幸福だったんだな~』と思うようになっているのか?
この理屈でいくと、家賃2万円台の激狭物件に住み、でかい十円ハゲが500円に値上がりし、彼女もおらず、毎日吐しゃ物のようなものを食べ、決めたタスクを粛々とこなしている今が、人生において幸福だったと思える時期なのか?
多分違う。
ある程度、納得できる自分と環境を手に入れ、自分自身で人生をコントロールしている段階まで行った上で、更にガムシャラに上を目指している過程が実は一番幸福なんだろう。
あくまで仮説だけど
ある程度の成功体験があり、ある程度生理的欲求が満たされていて、ある程度の自信が付いた状態で何かに挑戦し、没頭している。
これが幸福なんじゃないかと思う。
でも実際に今、成長という点では難航している。漫画のストーリーの様に都合よくリアルを進められていない。ドラゴンボールで悟空がナメック星に向かう数日間で、飛躍的に戦闘力を伸ばしたように、現実はうまくいくわけがない。現実では筋トレのレップ数が逆に一ヶ月前より後退している。なんて事もあったりする。
だから、大半の人間が続かないし、都合のいい展開が待っているバーチャルに逃げてしまう。
恋愛ドラマに感化された40代の女性が『よし、私も恋愛をしよう』なんて一念発起してみるものの、マッチする相手は恋愛ドラマで見るようなイケメンではなく、遥かに劣る醜い豚だったりして、『なんでこんな汚物としかマッチしないんだろう?イケメンはどこなの?』と不満を漏らす。
ふと鏡を見ると、そこにも醜い豚が写っている。
も、もしかして・・・と自己分析をしていく。
仕事は近所のスーパーの品出しで年収150万円のワーキングプア。
貯金は5,392円。ネガティブ思考全開だから、金額がゴミクズだという事に気付き、更にネガティブを引き寄せる。
実家暮らしで家事は全て両親に任せ、我儘がまかり通る環境。体脂肪率は45%を超え、積み重ねてきた唯一の特技は、ジャニーズの誕生日を全て網羅している事。
ネガティブ他責思考・健康不良・豚・貧乏・・・・
両親はそんな娘を見て、毎日神棚に手を合わせて願う。
『神様、どうかあの子を返品させてください』
奇跡でマッチし、会う事になったデブで醜い、臭いオジさんからも、対面したと思いきや、逃走され、速攻でラインブロックされてしまう始末。
『おまえらの育て方が悪かったせいだ!』と両親に八つ当たりをし、またポテチ片手に油まみれのリモコンを手に取りバーチャルに戻る。
過去を振り返ると何十年もの間、ジャンクフードを食べ続け、バーチャルで感情移入する事で自分を慰め続けてきた。もうどうにも取返しの付かない厳しい現実を突き付けられ、絶望するも、『まあ、バーチャルでもいいか』なんて諦め、低い水準の幸福に身を委ねて生きる。
バーチャルで生きるか、リアルで生きるか。
バーチャルとリアルの比率をコントロールし、各々で納得できる状態にすればいい。
自分はリアルで生きる。
今、諦めて楽して100点中50点の生活を続けるよりも、あと数年苦しんで、100点中80点以上の生活を続ける人生を選ぶ。
幸福度のtotalのスコアが高ければ高いほど、死ぬ時の後悔が無くなるんじゃないか?なんて思ったりする。出来る限りの事をやって悔いなく死ぬ。
死なないから永遠に分からないけれども。
ただ、リアルで目標を実現させるには長期間コツコツと決められたタスクを継続させる必要がある。
筋トレ・瞑想・朝散歩・コールドシャワー・ジャーナル・読書・アウトプット・インプット(学習)等々。
ただ、これらは長期的快楽に分類されていて、それをこなした事によって多少の達成感は得られるものの、未熟者の自分だとそれだけの生活で回す日々だとストレスを解消しきれない。
本当に娯楽の無い生活を送っていた。
たまにはストレスを発散してやらないと、心にも身体にも悪い。
十円ハゲがそのサインだと気付いた。
漫画を断捨離し、ゲーム機を片付け、ポルノは観ずに、テレビも観ない、酒も平日は禁止、食事は塩分控えめ、味全無視の吐しゃ物を咀嚼して腹八分に留める。
こうなると楽しむ方法が外でリアルを充実させるしかなくなり、その為の行動を取るしかなくなる。
異性関係・外食・アクティビティ
ここら辺が今のところ充実させる為の方法になる。
これらを楽しむ為の準備を入念にする。
この準備も娯楽がないもんだから、合間に美味しいものを食べるだったり、飲酒だったりでご褒美を用意し、なんとかこなしていく。
なんてこんな事を一ヶ月位前に書いていた文章だけども、今はちょっと変わって、その準備やタスク自体が習慣化され、又、楽しむようになってきた。
仕事に関しても、考え方が大分変わり、一つ一つのタスクを『うわ~超楽しい』と思いながらこなしている。休憩を忘れて没頭する。会議では、みんなやる気がなく、資料も最低限のその場を取り繕うものしか出してこない。全員『やらされている』という受け身の姿勢。声も小さく覇気も無い。でも、自分は自分が『やりたくてやっている』という主体的な姿勢。
やってもやらなくても評価は変わらないとしても、職場が良くなるものであれば、積極的に取り入れて行く。
大袈裟ではなく、このスタンスの違いが人生でも大きな差になる。
生活の大半の時間を占めている仕事を受け身でやっていたら、その姿勢が根付き、人生全体が受け身になってしまう。
逆を言えば仕事を主体的にこなしていると、その姿勢が根付き、人生全体が責めになる。
ほとんどの人間が受け身でいてくれるおかげで、主体的に取り組む人間が際立ち、価値が上がる。受け身は下り坂で攻めは上り坂だから格差がどんどん広がる。
受け身の人間に感謝。
「あなたたちがいるから、私達が価値の高い人間でいられるんです。ありがとうございます。」となる。
ちょっとの努力を継続させるだけで抜きんでる事ができる。
受け身から責めに変えた事で、パワハラ上司からのパワハラを受ける事がなくなった。むしろ逆に気を遣われてる?とさえ思ってしまう。所得も、筋力も、体力も、集中力も、生産性も、忍耐力も、PC作業も、資料作成も、大半の事がその上司よりも高いパフォーマンスを発揮できるようになり、怖くなくなった。
会議では、深呼吸をし、自分を俯瞰して見る感覚で、でかい声で分かり易く、端的にプレゼンする。うまくいくとドロッとドーパミンが出て高揚する。たまに課長に褒められたりもする。嬉しいし、楽しい。次回はもっとうまくプレゼンしようと資料作成に没頭する。次の会議が待ち遠しくなる。
肉体的にキツイ作業の時は、敢えてスピードを上げ、負荷を上げながら笑う。『キツイのが気持ちいい』と脳を錯覚させる。こなした後の達成感が病みつきになる。
仕事もプライベートも、全てにおいてキツイと思う方を選択し、それを楽しくこなしていく。キツくて誰もやりたがらない事を選択するからそこに希少価値が生まれる。
家ではほぼPCの前で作業している。そのフラストレーションを身体を動かす作業が中心の仕事にぶつける。『明日は仕事だから、名一杯動きまくれる。』と思いワクワクする。
本当の本当は、自分のメリットの事しか考えていないにも関わらず。たまに感謝されたりもするもんだから、自己肯定感も上がる。
全てポジティブに変換
捉え方を変えた事によって仕事のストレスが緩和され、仕事に行くのが嫌ではなくなった。
むしろ最近は『仕事に行きたい』と思う日もある位変わった。
少しずつ家での過ごし方もめんどくさいと思っていた事も、ポジティブに考え、楽しむ工夫をし、嫌な事や苦しいと思っていた事でも、『やりたい』と思えるようになってきた。
『やった!今日は胸のトレーニングがやっとできる!』と思えるようになり、苦痛だったものを御褒美に変える事ができるようになった。
自分の成長に繋がる事に喜びを見出す習慣が根付いてきた。
マインドが変わると人生が変わる。
逆に、娯楽だと思っていたものが徐々に楽しくなくなってきた。
毎日食事の時に録画した映画を観るのだけれども、ゾンビ映画とか序盤で消すようになった。実生活にリンクさせられないと判断したらすぐに消す。
ただ、たまにいいシーンのある映画に当たったりもする。
洗練されたデザインのオフィスで綺麗な女性が、ピタッとしたスーツを着こなして、仕事をスマートにこなすシーンだったりとか、観ると気持ちが高揚したりする。そんな映画のそんなワンシーンだけピックアップして保存している。
人間には審美的欲求という、美を追求したいと思う欲求があるらしいのだけれども、そこら辺の欲求がこういうシーンを観る事で、奮い立たされて気持ちが高揚するんだと思う。
だから実生活でも部屋をシンプルにし、キレイに保つ事は重要だし、メンタルヘルスにもいい。整理整頓されたキレイな部屋だと、タスクもきっちりこなしたくなってくる。結果クオリティが上がる。
だから今日はこれから整理整頓と断捨離を進める。
タスクの一つ一つは本当に大した事がない
読書も辛い事の様に語られがちだけれども、大した事はない。イキって難しい本から入らずに、簡単なものからスタートし、徐々に負荷を上げていけばいい。
先日、『LIFE SHIFT』という本を読んだが、2ページ位で挫折した。ちょっとまだ自分には早い、今は『ぶち抜く力』を読んでいるが、これは読みやすい。多分半年くらい読書の習慣が根付けば、この『LIFE SHIFT』も難なく読めるようになるだろう。
全て簡単に習慣にできる。
朝散歩・ストレッチ・逆立ち1分・コールドシャワー・ジャーナル・瞑想・表情筋のトレーニング・脱毛・筋トレ・全てがそんなに大したことがない。これでいいのか?といったレベル。
恐らくハイレベルな人は全てにおいてクオリティも負荷も高く、効率よくタスクをこなしているんだろうけれども、散歩・ストレッチ・コールドシャワーなんかは、成功者だろうが、ダメ人間だろうが、クオリティはあまり変わらないだろう。
朝散歩なんて最初は「意味あるのか?」とか「だるい」とか言い訳してやっていなかったけれども、実際にやってみると、「やりたい」に変わった。もう、休日は朝散歩をしないと、気が済まなくなってしまった。
先日コロナに感染し、2週間位、身体もだるいし、嗅覚は死んでるし、鬱状態が続いた。身体が不調だと本当に何もする気が起きない。健康状態の重要性を再認識した。健康じゃないと本当に何もする気が起きない。
でも、朝散歩だけはした。
気持ちいいからだ。
気持ちよくて、適度に身体を動かせて、睡眠の質も上がり、その後のタスクの集中力も上がるという、メリットしかない。
朝起きてすぐ白湯を飲みながらPCに向かいアウトプット⇒1時間以内に気持ちいい音楽を聴きながら、笑いながら、姿勢よく胸を張り、朝散歩⇒公園でストレッチし、激しい音楽に変え、逆立ちを連続30秒×2(できるまで帰れないルールにしてあるから、達成する事でテストステロン値が上がる)⇒激しい音楽のまま帰宅⇒コールドシャワー⇒アボカド・オリーブオイル・トマトジュースを飲んだ後、水とコーヒー(MCTオイルとバターと黒糖入り)を用意し、飲みながらPC作業⇒疲れたら瞑想⇒ジャーナル⇒PC作業⇒コーヒーが無くなったら2杯目はブラック⇒PC作業⇒疲れたらジャーナルで記載したTodoリストを見てタスクを進める。
この流れが非常にいい。
気持ちよくて、セロトニンが出るし、ドーパミンも出る。コールドシャワーの覚醒作用で、その後のPC作業の集中力が上がる。コーヒーも2杯目はブラックでまた覚醒。
休日の午前中は大体こんな流れで確立された。
今年に入って取り入れた習慣は全部続いている。大したことないのに、効果の高いモノばかり。
筋トレもがっつりやるとキツイのかもしれないが、自宅で1日15分程度ならそこまできつくない。キツイ瞬間は最後の3レップ位だし、一瞬で終わるから大したことない。終わった後の達成感が病みつきになる。そして、これもやる事自体を楽しめる境地まで到達できるともはや無敵。
フロー状態を提唱したチクセントミハイ教授
「何かに夢中になり周りの全ての事を忘れて目の前の作業自体が報酬と感じる極限の状態」
この状態がフローであり、時間を忘れて没頭する事自体が幸せになる。と言っているそうだ。
1日目:加重プッシュアップ・プランク・腹筋
2日目:加重スクワット・大臀筋トレーニング・腹筋
3日目:腹筋
この3パターンのメニューをひたすら繰り返してるだけ
これプラス仕事で週4日、1時間程度の軽い有酸素運動
休日の週2日は、朝散歩と逆立ち1分位
あとは毎日軽いストレッチをしている
このメニューで少しずついい身体になっている。
ここ一ヶ月位、先日まで、胸のトレーニングをしても、筋肉痛になる事がなく、なんとなくバルクアップもせず、停滞していた。重いリュックを背負ったプッシュアップバーを使った腕立てのセット数を5セットに増やし、ダイアモンドプッシュアップを3セットに増やした事によって、翌日無事に筋肉痛になった。(更に、「もう無理だ」というところまで追い込んだ時に、膝をついて、更に追い込むといい。)だから、筋トレも少しずつ重量を増やしていくなり、セット数を増やすなり、やり方を変えてみるだったり工夫が必要になる。
どこかのタイミングで背中のトレーニングを取り入れる。ぶら下がり健康器を買うか(懸垂とディップスが出来るけど部屋が狭くなる)、鉄棒のある公園を探して通うか検討中。
休みの日、夕方、買い物散歩ついでに、近所の公園の鉄棒で懸垂3セットやってから買い物に行くようにしてみるか。ゆくゆくはマッスルアップと片手懸垂ができるようになるまでもっていく。
バルクアップはやっぱり如何に限界を超えられるかによる。詳しくはしらないけど。だから突き詰めて行くと、筋トレが超キツイものになる。
ジムに行って一日3時間とかはちょっと仕事的にも無理だ。
自分は毎日15分程度の、毎回限界を少し超える位の負荷でやり続けて身体を完成させる予定だ。筋トレガチ勢からすると舐めてると思われるかもしれないけど、これでも続ければ勝手に身体は完成する。
一日3時間をガチでやれば、短期で、超マッチョになり100点満点の身体を手に入れられるのかもしれないが、一日15分でも長期で見ると85点位の身体は手に入る。
この15点の差を埋める為に一日2時間45分多く筋トレに充てるよりも、他に伸びしろのあるタスクに時間を割り当てる方が、自分の総合力を上げる為には効率がいい。
運用も一日30分で年率10%を目指し、勝手に大金持ちになる。
筋トレも一日15分で勝手に最強になる。
この位の負荷であれば挫折する事がない。絶対に止める事はないから、長期で考えると、金と最強の身体は手に入った事になる。
もう、脳死で、やっていても勝手に金と身体が手に入るから、大切なリソースを奪われる事もない。別の成長させるタスクにそのリソースを注げばいい。
そのリソースの矛先として、まずは教養・美容・健康などに充てて行く。仕事は時間内で出来る限りの事をやる。(周りの人間と足並みを揃える必要はない、職場の全体最適を全力で追求する。)
これらを突き詰めて3年位すると、お金持ちで、イケメンで、若々しく、マッチョで、賢く教養があり、ステータスのある人間になっている。
そしてレベルの高い人間との関わりが自然と増え、無ければ積極的に取りに行く事で、コミュ力を上げていく。
全て細かい事を積み重ねて行くだけ。運用も筋トレも教養も美容も健康も、カリキュラムに従いひたすらやればいい。
やり続ければ、目標は必ず達成する
Youtuberのジョージの動画を観たら、「上位1%はそんなに難しくない」と言っていた。
日本のフィットネス人口は3.3%だそうだ。2018年のちょっと古い統計だけど。
家で筋トレをしている人、スポーツをしている人、肉体労働の人、それらを加味して、
身体を鍛え続けて、いい身体をずっと維持し続けられる人は、多く見積もって100人に3人位。これで身体は上位3%位か。
そして年収1000万円以上は全体の4%だそうだ。これでお金は上位4%
清潔感やファッションに気を遣っている人は10人に2人。これで上位20%
美容やルックスに気を遣っている人は10人に2人。これで上位20%
健康や若々しさに気を遣っている人は10人に2人。これで上位20%
細かい数字は忘れたけどこんな感じで、これらを掛け合わせると、上位1%以上になるとかうんたらかんたら。。。
ほとんどの男がやってないから簡単と言っていた。
だから、筋トレ・運動・食事・睡眠・美容・健康・お金・清潔感等をこれらを追求していれば、相対的に見て上位1%にはなれるという事。
年収1000万円も、例え労働収入の年収が200万円以下のワーキングプアだったとしても、資産5000万円を保有し、年率10%以上で運用するスキルさえ構築してしまえば、年収1000万円の人と同じ所得になる。
全部コツコツやればできる事だ。
ルックスも筋トレや生活習慣を変え、美容に気を遣い、それでも補えない部分はお金で整形してしまえばいい。身長も、お金と覚悟さえあれば、骨延長手術でなんとかなる。
誰でも数年コツコツやれば上位1%にはなれる。
『やれる訳がない。そんなの根性や才能があるやつだけだ。』という一般論に対して、『底辺だった私にもできたんだから、皆さんにもできない訳がない。』というインフルエンサーの常套句でもなく、できる根拠があると自分は思ってる。
アプローチの例は沢山あると思うけど、例えば、健康的な食事・睡眠時間の確保と質の向上・運動等の良い習慣を取り入れると、日中の集中力や活力が上がる。
生産性が上がり、別のタスクを実行する為のエネルギーが生まれ、休日は将来の為のタスクをやり、平日は仕事のパフォーマンスも上がり、人間関係が良好になり、ストレスが軽減される。
ストレス軽減と健康的な食生活や睡眠や運動に気を遣う事で、メンタルヘルスが改善され、肌も綺麗になり、活力から、自信も付き、異性からもモテるようになり、自己肯定感が上がり、更に自信がつく。
テストステロン値も上がる。更に生活のパフォーマンスが上がり、良い習慣を取り入れる事でのリターンの多さに気付き、もっとリターンを欲するようになる。
新たに読書や、勉強を始めるようになる。読書で学んだ知識を実生活に活かす事で、更に向上される。
「ふむふむ。。。『ネガティブな感情を紙に書き、ポジティブに変換し、それを見続け、唱える事で脳の網様体賦活系がポジティブを拾い集め始め、生活全体がポジティブになる。(引き寄せの法則)』か~。そうかそうか、ちょっと紙に書いてみるか。」
お金がない×⇒お金持ちだ
ヒョロガリだな~×⇒俺はマッチョだ
モテない×⇒モテてしょうがない
机の前にポジティブで埋め尽くされた用紙を貼り出し、毎日見る。
ネガティブな事は徐々に消していき、ポジティブに変換させるように進めて行く。
そうすると、ポジティブばかりが目に付くようになり、本当に生活全体がポジティブになる。
いよいよ、死ぬ程嫌いだった仕事が、別に嫌いでも無くなる。もはや仕事内容によっては楽しいし、全ての内容が自分の成長に繋がり、更にはお金が貰えている事に感謝すらするようになっていく。
パっと思いついた事を羅列したけど、こんな感じで色々なプラスの相乗効果が生まれる。
筋トレに置き換えると
筋トレ⇒少しマッチョになる⇒肌も綺麗になりポジティブになる⇒明るくなる⇒少しモテる様になる⇒更に筋トレ頑張る⇒更にマッチョで自分に自信が付く⇒テストステロン値も上がり仕事で成果も出せるようになる⇒何をやっても結果を出せるようになる⇒所得も増える⇒ステータスも手に入り結構モテるようになる⇒更なるモテと、性のエネルギーを全て筋トレにぶつける⇒ムッキムキになる⇒モテなくなる⇒筋トレを抑え、ソフトマッチョに落ち着き、またモテるようになる。⇒身体もモテも自分の好きなようにコントロールできるようになる
人生が自由自在になる
最近ライフスタイルや、お金の使い方を少し変えた。
十円ハゲができたというのもあり、食生活も禁欲も、ほどほどに、たまには食べたいものを食べたり、出掛けてみたり、飲酒も休日は解禁したり、制限を少し許容し、ストレスをなるべくためないようにしている。
遊ぶと決めた日には財布に5万円入れて、『これは全部使ってOK。明日休みだし、今日は自由だ。』と思って出かけるようにする。
結局はバイクでツーリングがてら、ブックオフで中古の本を買い、ラーメン屋に行って食べたいものを食べ、コンビニで食後のアイスを食べ、帰って寝るというパターンになる。大体三千円位しか使わない。
でも『自分は自由なんだ』と思いながら出掛けた事で、結果的にお金を使わないでも、好きな事をやり切った満足感みたいなものはあるから、ストレス発散にはなっているんだろう。
散歩も、ただ散歩をするのではなく、緑や空や雲などの景色を見て、好きな音楽を聴き、ワクワクする感覚を自分から進んで体感するのがいい。
そして『これが幸福なんだ』と思うようにすると、散歩する事自体が幸福になる。
普段から、感動するように能動的に感性を働かせるようにした方がいい。
積極的に感動するように感性をコントロール。
思い込みだっていい。繰り返していると思い込みが思い込みじゃなくなる。
森林を見て、『うわ~癒される~ありがとう~』と感じ、声に出す。
コーヒーを飲んで、『うわ~ウマ~感謝~』と感じ、声に出す。
アウトプットして、『うわ~楽しい~』と感じ、声に出す。
筋トレをして、『グギギ…うへ~…キッツ気持ちい~』と感じ、叫び、気持ちよくなる
ポジティブな感情を奮い立たせる
CMは人の感情を揺さぶるように作られている。
CMで心地よいBGMが流れ、綺麗な景色をバックに、綺麗な女優さんが清涼飲料水を飲むシーン。
これに感情を揺さぶられ、『同じ体験をしたい』と思い、同じ飲料水を買い、同じBGMをダウンロードし、綺麗な景色を求めに出掛ける。そしてできればその女優さんのよう綺麗になりたい。と多かれ少なかれ思う。
単純だけど、これがいい。
ただ、ここで、そのままトレースするのではなく、清涼飲料水は砂糖や添加物が入っていて身体に悪いから、天然水にし、同じ景色を見に行くとなると、コストが掛かってしまうから、自分の中で好きな景色を近くで探し、トレースしてみる。
綺麗な女優さんのようには今はなれていないけど、今できる自分のベストな綺麗の状態で出掛ける。
CMで見る景色よりも場所は劣るにしろ、リアルで見る景色の方が感動は大きい。
そして自分はその憧れの女優さながらに振舞う事で、綺麗になっていく。
自分にとっていい所だけ拾い、悪い所は取り除き、未来が良くなるように変換し、トレースして大きな感動を実際に味わう。
何も感じないよりも、感性を研ぎ澄まし、積極的に感化されに行き、積極的に行動に移した方が、人生は楽しくなるし、目標達成の為に実行している普段のタスクも、この高揚感を、より高く味わう為にやっているんだと思える事で、負荷を上げていく事ができる。
今日は歯医者の予約が入っている(実際は昨日。この文章は昨日書いたやつ)
歯医者までの道を景色を楽しみながら、どんな音楽を聴きながら歩いていくか?
どんな自分の状態で、歯科衛生士と接し、どんなテンションや表情で接するのか?
どんな服装やどんな髪型で出掛けるか?今の自分のベストは?
帰り道は、散歩ついでに、身体に良い食材を、どの店で買って帰るか?
いい事しかない。
ワクワクしながら準備を進める。
普通なら面倒くさいタスクも全て楽しくできる。
リアルの全部を楽しむ。
職場では競馬でいくら勝ったとか、いくら損したとか、熱狂している。
株をやっている人も、大半の人が、評価額がいくら増えたとか、いくら損失が出た。とか持っている株の売買をほぼしないで、一喜一憂している。
競馬をやっている人は損失が嵩み、株をやっている人はまだマシなんだけれども、売買を全然しないし、節約もしてないから、お金が無く、買い増しもほとんどしていない。こうなると全然資産は増えていかない。積み立てNISAに毎月1万円投資し、やった気になっていたりするが、そんな金額じゃ話にならない。
今の評価額に捉われ、その話で盛り上がったりしている。全く生産的ではない事に時間と労力を取られ、全然前に進んでいない。
この「ああでもないこうでもない」と仲間とワイワイやっている事が楽しいんだろう。それが人生の醍醐味といった価値観だから、それはそれでいいと思う。楽しければそれが正解なんだろう。
最近はそんな人達を全く別の生き物としてしか見れなくなった。
自分は職場で、そんな会話に全く乗っからないし、自分からは何も言わない。話を振られた時だけ、「株の売買をぐりぐりやんないと資産増えなくないですか?」とだけ言ってみたりする。
大抵「そんな金ない」「○○円まで増えるまで寝かしておく」だったり、言い訳して結局みんな何もしない。
動かないと何も変わらないのに、本当にみんな動かない。
でもそれでいいんだろう。大きな成果も失敗も無い。コンフォートゾーンの中で納まっている本能に根差した生存戦略とゆーやつだ。
しかし、残念ながら加齢と共に、恐らく徐々に下っていく人生になる。自分では気づかない位じわじわと苦しくなっていく。漠然と将来の事を考えてはいるものの、今のライフスタイルは変えない。ある意味楽天的で、ストレスもそれほどなく、楽しく生きていける一つのいい方法だとも思う。
でもずっと雇われ労働の仕事に縛られ続け、たまにある3連休を使って贅沢をすると言っても、せいぜい国内温泉旅行、旅行に行った後はまた雇われの労働に縛られる。
短期的快楽⇒不満・不満・不満⇒短期的快楽⇒不満・不満・不満⇒・・・の繰り返しの生活
将来の事は年金と貯金頼りで、休日の過ごし方も外食や趣味や娯楽やSNSで短期的快楽を貪り、自己成長に充てる時間は皆無。貯金だけはすこしずつは増えていくものの、ただの足し算。
引き換えに時間はどんどん奪われ、体力や容姿も衰えていく。
職場の9割の人間は恐ろしい位このパターンにハマっている。
克服するには、短期的快楽を極力減らし、代わりに自己成長(長期的快楽)や、運用に充てる。
ある程度の資産と、その資産を増やし続ける為の知識と経験を手に入れたら、徐々に短期的快楽を差し込んでいく。
ただ、資産をある程度構築する間と、自己成長である程度成長する間の最初の期間はかなりしんどい。娯楽のない生活がひたすら続くもんだから、そりゃストレスも溜まる。(このストレスに関しても、『引き寄せの法則』を読み、書いてある事を実行した事によって、コントロールが出来る様になった。)
最終的には仕事と自己成長6割:休日と娯楽を4割の比率にして、生活が成り立つようにする。ここまで行くと幸福度がMAXの状態。
Youtubeや読書で知識が増えると問題解決能力が上がり、人生がイージーモードになる。
未だに労働収入だけを頼りに生活を送っている人が大半だ。信じられない。
【金持ち父さん貧乏父さん】を読み、その通りにすれば年々お金の悩みが解決されていく。
ちょっと踏ん張って毎月8万円証券口座に入金し、年率7%程度で運用すれば、10年後には1419万円になり、毎月8万8千円の不労所得を手にする事が出来る様になる。
「仕事をずっと続ける位なら死んだ方がマシだ」とずっと10年位思い続けていたけれども、10年前に【引き寄せの法則】で学んだ知識を実行していれば、この小さな悩みからは解放されていた。楽しく幸福に生きる為の方法がそこには書かれていた。
知らないというだけで人生が恐ろしく苦しいものになる。
知って行動に移せば人生は自由自在にコントロールができる。
将来得られる大きなリターン、損失を回避、この2つの大きな動機によって毎日読書をするようになった。
子供の頃よく親が「本を読め」と言っていた。
何の説明もなく、環境も整えないまま、「本を読め」だけで、本を読む訳がない。
一冊の本しか置いていない、何もない部屋に子供を閉じ込めれば、本を読むだろう。
でも、現実は漫画もゲームもテレビもある雑然とした環境で、「本を読め」と言ったって読む訳がない。
本を読んで欲しいと思う気持ちが足りなかったのか、納得させる程の説明や言語化レベルが低かったのか、自分の理解力が足りなかったのか、
今更どうでもいいけれども。
本を読む事による恩恵や、本を読まなかった事による損失を理解させないと、読書の習慣は中々根付かない。
※ここで言う読書は自己啓発やビジネス書などであって、小説などのエンタメ要素のある読書じゃない。
自分には衝撃的なインパクトを与える程の知識がまだまだ、無限にある本の中に、恐らく無限に潜んでいる筈だ。
だから、人生を好転させる知識を拾い集める為に、もう毎日読書しないと気が済まなくなってしまった。読書しないなんて、もったいな過ぎる。無駄に過ごしている時間があるなら、読書とエッセンスの抜き取りとアウトプットに充てる。そこに金があるのに拾わない訳にいかない。
先日、【本知識】というExcelファイルを作成した。
それぞれの本をシート別で管理している。
普段から刺さった部分にマーカーを引きながら本を読んでいる。
そのマーカーの文章をExcelに入力し、自分の思った事を上乗せで赤字で追記して、新しい知識と、自分の知識の紐づけを行う。
そして、大切な部分を読み返す事で記憶に定着させている。
更に本で学んだ知識をWordにアウトプットする事で、理解が深まる。
更に更に、Wordでアウトプットした文章を音声読み取りアプリで、家事や掃除や通勤の無意識でしている作業時に、再度インプットしている。
恐らく普通の人はインプットしかしない。
だから記憶に定着しない。仮に記憶に定着したとしても行動に移せなければ意味がない。
本やセミナーで学んだ事を実際に行動に移す人は3%しかいないと言われている。
インプット⇒アウトプット⇒インプット⇒アウトプット⇒インプット
凝縮されたエッセンスのみをひたすら繰り返し記憶に擦り込み、実世界に反映させていく。
そして、期間は分からないけど、数か月~数年後、自分の価値観や感性も変化しているだろうから、その時にまた、良書と思える本に関しては読み返す事で、その時の自分に刺さるエッセンスを抜き取る。
引き寄せの法則でこんな事が書かれていた。
『あなたがこの本にどういう気持ちで向き合うか―それがそのままあなたにとっての本書の値打ちとなります。』
貪欲に餌を貪るハイエナのように、メリットのある知識を貪欲に探し、手に入れ、血肉にしていく。
読書が重要であるかどうかは本人次第だ。
読むだけの読書じゃなにも人生は変わらない。
沢山の本にも書かれていて、沢山の成功者達が実践している超有名な、昔から語り継がれている、目標を達成させるベタな方法。
『目標は紙に書くと実現する。』
これはマジでみんなやっていない。職場でもやっている人は多分自分しかいない。
マジで実現する。大半の人が成功してないのは目標を紙に書いていないからだ。
スピリチュアルでも非科学的な事でもない。
これは脳のメカニズムに寄与する事で、脳は毎秒1000万ビットの情報処理を行っていて、紙に目標を書き、見える所に張り出しておくことで、その処理の矛先を目標に向けて動く自動制御装置になるんだとか。
色々なインフルエンサーが言っているし、自分が読んだ少ない本の中でも、当たり前に書いてあった。『思考は現実化する。』と『非常識な成功法則』だ。
ただ、あまりにも高い目標を掲げ過ぎると、苦しむ事になるし、普通の精神力だと絶対に挫折してしまう。
もしかしたら自分でも達成できるんじゃないか?というレベルに抑えつつ、ワクワクするようなポジティブな感情になるような目標にした方がいい。
そしてその目標は具体的で明確でないといけない。数字を入れると尚更いい。『お金持ちになる』と言う目標を掲げて、お金持ちになれたとしても仕事で忙殺されていてはそれは自分が本当に理想とする目標だったのか?となる。
これが『資産5億を55歳までに貯めて、年率10%で運用し、仕事をしないでも毎月300万円で遊んで暮らしつつ、資産が増え続ける生活を送りたい』となると結構具体的だ。嫌な事が含まれていないから、目標自体を見る事にワクワクする事ができる。
自分も5年間お金を貯める事ができたのは『仕事をしないで毎日遊んでいるのに資産は増え続ける』という目標が長期で考えると実現可能なんだという事が明確だったし、資産推移が順調でモチベーションを維持し易かったから頑張れた。
目標の中にやりたくない事が含まれていたりすると、ブレたり、挫折してしまったりするリスクもある。
だから具体的に明確化させる必要がある。
ただ、張り紙をするとリソースを持ってかれるもんだから、結構しんどい。
やりたくない時でも『やらなきゃな~』と思って、重い腰を上げて取り組まなければならなかったり。
目標が叶う代わりに、対価としてずっとそれに捉われている状態が続く。
簡単に見えて、実はキツいからこそ夢が叶う。
紙に書くのは簡単だけれども、それを見続けて行動を起こすのは結局自分だ。だからしんどい。
でも、そうでもしないと人間は動かない。外人のモチベーションビデオでも、『例えば燃えているボートだ。島まで漕がないと死んでしまう。そうなると必死で漕ぐだろ?人間は死ぬか生きるかの選択にならないと本気を出さない。』と言っていた。
書いた手前、それを剥がさない限り、ずっと脳の自動制御装置が働いている事になる。
でも、目標は紙に書くと実現する。
こうも書かれていた『忘れた頃に実現する』と
今日は朝5時に起き、白湯を飲みながら30分PCにアウトプット⇒散歩⇒逆立ち・ストレッチ⇒コールドシャワー⇒瞑想⇒以降、8時間位ずっとPCとにらめっこで、今までひたすらアウトプットしていた。この後、アウトプットした文章を音声読み取りアプリに変換し、それを聴きながら断捨離と掃除⇒筋トレ⇒風呂⇒食事と映画鑑賞⇒表情筋・眼圧マッサージ・顔の歪み矯正トレーニング⇒【本知識】のExcelファイルに昨日読んでマーカーでラインを引いたところをおさらいしながら入力⇒力尽きる寸前まで読書⇒観葉植物とアロマオイルをベッドの横に置き、理想の生活と、理想の自分を手に入れた状態をイメージしながら、今日、一日を100%やり切ったという充実感と、全て手に入れた事に感謝し、入眠する。
このように1年間365日、例外なく入眠時に充実感と感謝で眠れる毎日を過ごす。
これで自分の望むものは全て手に入る。
桁違いの積み重ね
桁違いの積み重ね
投資手法が定まり一日30分程度、筋トレも一日10~15分程度、アウトプットも午前中のみ
やるべき事を、一分一秒を大切にして、ずっと濃い時間を過ごし続けられる訳がない。やっぱりどこかでだらけてしまう時間が発生する。
そんな時におススメなのが読書だ。今の自分に必要な知識だったり、今後の人生で活用できたり、それとリンクする本に関しては、結構集中して読む事が出来たりする。
一日のエネルギー量は決まっていて、読書すると、他の作業をするエネルギーが削がれてしまうんじゃないか?と思っていたから、あまり積極的にしていなかったが、タスクに対しての集中力が切れた時、いつもみたいにだらけるのではなく、読書をしてみたら、意外にも集中して読む事が出来た。そして読んだ後も、エネルギーの枯渇ではなく、また新たにPCに向かう集中力を産んでくれている。
その本がたまたま面白いからだったのか?もしくはエネルギーを使い切るまで自分が追い込んだタスクをこなす事が出来ていなかったからなのか?は分からないけれども、これは新しい発見だった。
これからも習慣にしていこうと思う。
先日ブックオフで安く購入した。
・人は話し方が9割 ¥220
・隣の億万長者 ¥390
・引き寄せの法則 ¥220
・ライフシフト ¥390
・夢をかなえるゾウ ¥220
合計 ¥1584
安い!
与沢翼の『ぶち抜く力』も売っていたのだけど、¥500だったから止めた。
これらは本要約チャンネルだったり、インフルエンサー達がおススメしていた本になる。
新刊じゃないと身にならない説は無視。
これらを新刊で揃えると ¥7920にもなってしまう。一冊¥1200~¥1600する。
恐らく物凄く有益なエッセンスが詰まっていて、これらの知識はそれ以上の価値を生んでくれるのかもしれないが、安く買えるに越したことはない。
将来お金持ちになったら、新刊で購入するかもしれないが今はこれでいい。
どうせマーカーだらけになるし、ボロボロになるまで読み返すから中古で充分。
エッセンスを抜き取り、自分なりに落とし込んだものをアウトプットで記憶し、自分なりに工夫してアレンジして、著者が伝えたい事以上のものに変換し、ビジネスや実生活に生かしていく。想像力を膨らまし、新しいメリットを生み出し、相乗効果を狙う。
たった200~400円の中古本をずっと大切にし、骨までしゃぶりつくすつもりで繰り返し擦り込む。
今、『人は話し方が9割』を読んだのだけども、実生活に活かせる事がたくさん書いてあった。
・プレゼンなどで本来の話し方が出来ないのは能力が低い訳ではなくメンタルの問題
・否定をしない人間関係を構築し、自己肯定感を上げる。
・相手の話に笑顔でうなずく事で、相手はリラックスし、パフォーマンスが上がる
・プラストークで相手を元気にする。
・人は自分の事が一番大切で、自分に一番興味がある生き物である事を理解し、相手を主役にする事で気持ちを肯定的にする 相手を主役にする事で相手も興味を抱いてくれるようになる
・人は自分の事を分かってくれる人を好きになる。
・感嘆⇒反復⇒共感⇒称賛⇒質問 この拡張話法がまた会いたいと思わせる。
この反復や共感は心理学でいうところのミラーリングに当たる。深い信頼関係を築くコミュニケーション技法の一つだ。『僕は愛を証明しようと思う』という本でこの知識を知って、今回の本とリンクした。
人に好かれたいなら 人を好きになる事だ。自分を信じてほしいなら 人を信じよう。
これは福沢諭吉の言葉を引用して言った、漫画のルーキーズで川藤が言っていた言葉。
過去の記憶と結びついてより知識が深くなる。
笑顔で元気に挨拶すると相手も元気になる。みたいな感じで、当たり前の事かもしれないが、当たり前の事をやれている人は少ない。
大切なのが好奇心や興味を持って読む事だ。
なんとなく漠然と読んでいても知識になりにくい
貪欲になればなる程、成長速度にドライブがかかると本に書いてあった
又、「アウトプット前提で読むといい」と中野優作が言っていた。
読んでいる最中、実際に仕事をイメージしながら、読み進める。
仕事だけでなく、恋愛にも応用可能な知識だ。
一回通しで読んで、再度読んでマーカーを引いたり、本に追加で思った事を書き込んでみたり、Wordにアウトプットしてみたり、¥220円の本をしゃぶりつくす。
優良企業の株を割安で買って、配当金も拾いつつ、高く売り、出来る限り利益を持っていく感覚。
最近休みに本当の本当にやるべき事と言うのはあまりないんだなという事に気付いた。株の売買も、一日に30分程度だし、筋トレも多くても15分、読書は寝る前と、合間に合間に読んでいる。アウトプットも集中が切れるまでひたすらやっているけど、それ以外の時間は結構余裕が出てきた。これらに集中力を持っていかれているもんだから、残りの時間は脳のリソースが無い状態で出来るタスクに限られてしまう。家事だったり、食事だったり、掃除だったり・・
なんか変化を加えないとダラダラしてしまう。
必ずやらなければならないタスクは
朝散歩・逆立ち・瞑想・コールドシャワー・筋トレ・運動・表情筋・顔の歪み矯正・眼圧減マッサージ・ジャーナル・読書・インプットとアウトプット・Youtube動画作成
洗濯・掃除・身体に最高の食事・睡眠の質向上
あとはマイビジネスに関する事を実践していけばいい。
最近風俗を調べるようになった。
女の子と月一でSEXする習慣に関しては、実現しないのであれば、風俗を利用しようと思う。月に4万円位か?
どうやら風俗だとしても、女を抱く事でテストステロン値を上げる事ができ、モテや、自己成長に繋げる事が出来るとの事。モテるお金持ち・一流のアスリート・いくらでも素人とSEXができる人だったとしても、合理性を考えて戦略的に風俗を活用している人も多いそうだ。
そう考えると、いつSEXできるかも分からない素人の女性に、労力や時間を掛けるのではなく、風俗を利用するのも一つの手段だと思う。
素人の女の子をナンパし、連絡先を交換し、アポを取り、まずは一回目のカフェデートをし、次回のアポを取り付け、二回目のデートで食事をし、楽しんでもらい、雰囲気をうまく作り、ホテルに行き、やっとこさSEXに辿り着く・・・結構順調に行ってこの流れだ。
カフェ・食事・ホテル代含めて、最低でも2万円位は掛かってしまう。成功確率も低い。
うまくいけば次回からは自宅でSEXできるのかもしれないが、それでも労力と食事代位は掛かってしまう。Fire後、時間があるのであればいいのだけど、週5日働いて週2日しか休みがなく、やるべき事が沢山ある中で、残された少ない時間を女性の為に注ぐのは今は良くない。
この過程を踏む事で恋愛スキルが身に付くのかもしれないが、SEXをする事が目的であれば、手っ取り早い風俗も一つの選択肢としてアリだ。
もちろん素人女性と関係を継続させ、定期的なSEXに持っていく事が一番の理想だけれども、それが出来ないのであれば風俗に行く。
何よりも車がないのがイタイ。
女性に男としての価値を提供できなければ、関係を持つのは難しい。
自分の中で最低限必要なものは
車があり、住むところがあり、清潔感があり、デブでもガリでもない、健康的で若々しい、デート代(1回3万円位)を当たり前に奢れる程度の経済的余裕があり、ある程度楽しませるコミュ力があり、そして女性に固執しない事だ。
この辺りは最低限女性と交際するのに必要な男としての価値なんじゃないかと思う。
どれかが足りなくても、突出した魅力があればいいのだろうけれども、車がない事による劣等感や、うしろめたさ的なものはずっとついて回る。
それがなくても、会うと喜んでくれる女性ならいいのだけれども、正直そんな最低限の価値提供すら出来ない男と会ってくれる女性だとすると、大抵は、ド不細工だったり、デブだったり、メンヘラだったりと何かの負債を抱えている場合が多い。
恋愛関係においても、突き詰めると結局は、お互いにメリットデメリットでしかない。
女性は、かわいくて、肌が綺麗で、若々しく、健康的で、色気があり、声がかわいく、いつでもSEXをさせてくれて、毎回気持ちよくイケて、食べ物の好き嫌いがなく、その人と一緒に居れば何をしてても楽しい時間になり、それを共有してくれる。これらが価値の高い女性。大抵の男にとっては最高峰なんだろう。
男性は、背が高く、イケメン、オシャレで、肌が綺麗で、筋肉がある。清潔感があり、姿勢が良く、声が低く、活舌もいい。教養があり、紳士。謙虚でありながらも、ある程度の自信を持ち、ユーモアも兼ね備えている。お金持ちで、乗り心地のいい車を持っていて、いつでもどこへでも連れて行ってくれて、住み心地のいい綺麗な居住空間を提供してくれて、毎回デートで無理をせずとも楽しい時間を共有できる。雰囲気作りがうまく、SEXの時も、イクタイミングも適切なタイミングでイケるなど自由自在にコントロール可能で、毎回気持ちよくさせてくれる。まだまだありそうだけど、ここら辺を兼ね備えた男が大抵の女性にとって価値の高い男性になるんじゃないかと思う。
賛否あるかもしれないが
自分に価値がなければ、それ相応の、価値のない異性としか関係を持つ事は出来ない。万が一、価値の高い異性と関係を持てたとしても、長続きはしない。
これらの考えに至ったのは恋愛系Youtubeなどの影響だ。みんな同じ様な事を言っている。『メリットデメリットでの関係』残酷かもしれないけどこれが真理だ。
だから四の五の言ってないで、やるべき事をやれとつっちーが言っていた。
その通りだと思う。
今まで自分も女性と関係を持った時は媚びて長続きさせていた。
SEXにありつく為に、女性にあの手この手を駆使して、こぎつける様に動いた。
夕方、車で家まで迎えに行き、ご飯を御馳走し、安い賃貸マンションの自宅に連れて行きお泊りSEXをする。朝起きて、SEXをした後、車でお出かけドライブデート。またご飯を御馳走し、夕方位に彼女を家まで送り届け、解散。
大抵はこんな流れだった。
年収300万円以下の男が無理して、毎回2万円位は掛けて媚びていた。
SEXまで達成させる為に、無理していた。
それが当たり前だと思っていたし、相手側にとっての自分の価値が、本気でそれらだと思っていた。
女性からすると「顔は普通、汚くもなく、多少身だしなみにも気を遣っていて、身体は細いけど筋肉はそこそこ、身長も普通、基本は温厚な性格で害が無い。アトピーはキモイし、頭は悪いし、自信がなくて頼りなさそうだけど、車があるから毎回デートでは楽が出来て、安いとこばっかだけど御飯も奢ってくれて、部屋は狭いしモノで溢れかえっているけど、まあ掃除はしてあって、ゆっくりはできる。毎回デート代全て男持ちだから1円も掛からないし、SEXは可もなく不可もない。」
どちらかというと、「まあ付き合っていた方がマシか・・・」と言った判断になる。
逆に自分からすると、繰り返し合っていると、迎えに行くのも、ご飯を御馳走するのも、デート代を払うのも、最初は感謝されていたものが、相手は段々、当然でしょといった立ち振る舞いになってくる。自分にとってはそれがちょっとしたストレスになる。
ただ、SEXは徐々に相性を合わせられるようになり、段々気持ちよくなっていく。気持ちいいSEXがしたいし、繰り返し会っていると、気持ちも深くなっていく。毎回無理してお金と時間と労力を投入し続ける。
しかし、数か月もすると、お互いに同じようなSEXに飽きてくる。最初は喜んでしていたSEXの価値が段々下がっていき、『なんでこんな事の為に、毎回送り迎えと、飯やデート代を御馳走しないといけないんだ?』と普通の感覚を取り戻していき、最終的にアホくさいなと思い、関係を解消。
別れる時は、結構もめる事も多い。最低だったと思うんだけれども、これはもうしょうがない。
本当の事を言えばどちらかが一方的に悪い訳でもない。
芸能界は詳しくないんだけれども、浮気だの不倫だのが取り沙汰されて叩かれていたりする。不倫されるのも、本当はしょうがない。
不倫されない位自分に価値があれば相手は不倫なんてしないだろう。
他の異性に目移りしないレベルまでぞっこんにさせてしまえばいい。
ぞっこんにさせられない自分の能力の低さを恨むべきで、相手は悪くないと考えるべきだ。
『別れるよりは、一緒に居た方がいい』と言うメリットをお互いに出せていないなら、別れるしかない。
お互いに自責で捉えるべきだ。
そう考えると、男女問わず、どれだけ異性に価値を提供できるか?の競争になる。
だから競争して自分自身の価値を高めない事には、いい思いを現実で体感する事ができない。
自分を高めるために環境を整える事も重要で
自分の成長に繋がる事しかできない娯楽の無い部屋にするだったり
いつでも見える所に理想の人、家、車、バイクなどを貼り出すだったり
自分よりレベルの高い人間のいるコミュニティに属するだったり
Youtubeのマナブという人が、「靴はナイキのサンダルとアディダスのランニングシューズの2足しかない。これでオシャレな服を買おうとも思わないし、家で自分の仕事と集中して向き合う事ができる」的な事を、淡々と喋っていた。この人年収1億だったかな?なんだかエライ稼いでいるのにこの生活の水準て、ちょっと頭がおかしいと思った。
もう一生配当金だけでも遊んで暮らせる位の人なのに、なぜ未だにストイックに生活をしてるのか甚だ疑問だ。仕事をしつつも、贅沢もするのが一番なんだと思っていたけれども、やはり価値観は人それぞれだなと思わされた。
逆に言えば普通の人が思いつかないような苦しい事を平気でやれるから、若くして年収1億を稼ぐ事ができるとも言える。
この人はストイックの次元が普通の人と違う。
パブロ・ピカソは生涯で14万7800点もの作品を出したとの事。0歳~91歳まで、毎日5作品作り上げないと間に合わない計算だそうだ。
積み重ねてきた数が桁違いだ。
もうそれが習慣になっているんだろう。
自分もこのWordにひたすら思った事を打ち込むような、言語化の作業は恐らく一生続けるつもりだ。
筋トレも、運用も、言語化も、全部一生続ける。
桁違いに積み重ねて行く。
逆立ちも続けてて、もう30秒位は結構コンスタントにできるようになった。これもずっと続けるから、そのうち逆立ちジャンプもできるようになるだろう。
止めるという選択肢がないんだから絶対にそうなる。
絶対に資産1500億円以上のビリオネアにはなる
絶対に無敵の身体を手に入れる
絶対に思った事をそのまま言語化できるようになる
絶対にモテモテになる
止めないんだから全部手に入る
ただ、逆立ちをすると、目の周りに赤いポツポツが出る事が分かった。なんとなく分かっていたものの、今朝、はっきりとその症状が出た。公園で逆立ちの練習を2~3分位やった後にあからさまに出た。
毛細血管から血が出血して出る症状らしい。天井出血という。
数日すると治るんだけども、まるで顔がただれている汚い肌の人みたいになる。
出掛ける前に逆立ちをすると、見た目が悪くなるからやらないようにする。
今日、出掛けるつもりだったんだけれども、このただれ顔状態だから、急遽家で引きこもる事に決めた。
脱毛、散髪、読書、断捨離、腹筋、アウトプットの時間に充てて、次回出掛ける時までに色々と成長させようと思う。
と思って、散髪していたら、思いっきり十円ハゲが出来ていた。
恐らく今年に入ってから、仕事と、プライベートも娯楽の無い生活をずっと続けていたから、知らずにストレスが溜まっていたのかもしれない。
仕事を辞めるか?とも考えたが、辞めるのは今じゃない。資産推移が鈍化してしまう。資産6000万円を超え、マイビジネスの見通しが立ってから退職の予定だ。
ショックは特になく『ああ、ハゲてるな。じゃあこれをどう治してみようか?』と冷静に考えていた。
これもメタ認知能力なんだと思う。毎日の瞑想のおかげなんだろう。
グーグルで調べてみて、ストレスを発散するのがよさそうな事が分かった。ストレス発散にやけくそになってみようなんて思い、日中から赤ワインをがぶ飲みし、ニンニクを超沢山入れたパスタを貪り、寝落ちした。起きたら22時位。風呂に入り、支度して、財布に5万円を入れて、音楽を聴きながら新宿に向かった。寄り道しながら新宿に着いた頃には3時を過ぎていた。風俗に行こうと思ったけども、クソがしたくなって、トイレに行き、また風俗へ向かうも、クソがしたくなり、またトイレへ、無料相談所の前まで行ったんだけど、またクソが・・・
ダメだ。普段から早朝にクソをする習慣が根付いているから、クソタイムで、風俗に行く余裕がない。また出直そう。
帰りは日曜の朝とあって、道が空いていた。音楽を聴きながら帰宅。これはこれでストレス発散になった。
十円ハゲを改善する為に、休みの日は遊びを差し込む事にした。
ストレス発散に一番効くのはSEXになる。肌と肌を合わせるのがめちゃくちゃいいらしい。
女の子と関わる為に、色々と準備を進める。
普段やるべきタスクは変わらずで、合間に遊びを差し込む。
そうすると、遊ぶ前に今までやっていたタスクを何とか終わらそうと言う気になり、集中力が上がる事が分かった。仕事以外の時間は全て自己成長にしていて、時間が大量にあるもんだから、延々とだらだらやってしまっていた。
これが、仕事⇒自己成長⇒遊び、とこの流れを作った事によって、自己成長に充てる時間に制限が掛かり、短期集中できるようになった。
まだ一日目だけど、遊ぶ前に終わらすぞというリミットを設ける事でフロー状態まで持っていける。
今日も、昼過ぎまでにアウトプット・バイクの洗車とメンテナンス・筋トレ・家事をやり、15時までに出発し、買い物に行く予定だ。急がないと。
時計をチラ見しながらサクサク進める。
ブックオフで自己啓発本、ワークマンでカッパ、バイク屋でヘルメットシールドを購入し、どっかのお店でリュックサックを買い、肉を食べに行く。
全てSEXに漕ぎつく為の行動に繋がっている。
ハゲを無くす為にも、お金を稼ぐ為にも、幸福に生きる為にも、コミュ力を上げる為にもなっている
今はどう考えても車を持つ事はできない。金が掛かり過ぎる。
あまり金を掛けないでもSEXに漕ぎつく為には。。。
知恵と工夫を駆使し、今あるものを良くする事と、自己成長で女性にとっての価値を上げる事だ。
今後は女の子と関係を持ったら、移動手段はバイクになる。バイクのシールドが割れてるから、新品を購入。女の子に被ってもらうヘルメットのシールドが割れていてはマイナスポイントになる。
バイクに入れているカッパも古い汚いものだから女の子に貧乏くさい印象を与えないように新品を買う。
リュックサックもバイクに入れているリュックがちゃんとしたものの方が女の子からしたら好印象。
自己啓発本も、モテる為にも、稼ぐためにも必要な知識を蓄積させる為。
肉を食べるのは、より強くなる為、モテる為、十円ハゲに効くであろうストレス発散の為
今日は『外で肉を食べるんだ』と思う事で、より筋トレも追い込む事ができる。限界を超える。
全ての行動が、金と自己成長とSEXに繋がっている。
全てのプラスの行動を掛け合わせる事で物凄い相乗効果になる。
SEXを意識させた事で強い原動力が生まれた。
僕は愛を証明しようと思うに書かれていた
モテる男がよりモテる。これをモテスパイラル現象という。
ルックス・金・ステータス・コミュ力等は超重要なんだけど、これらを兼ね備えても、モテてなければモテないという事。
だから何が何でも、自分は『モテている』状況を生み出す事が一番重要になる。
最初はとにかくド不細工であろうが、おばあちゃんだろうが、SEXをし、愛される経験をしないといけない。
もうかれこれ5年位、SEXしてない。もう、完全童貞と同じオーラが自分からは出ている筈だ。マジで9/1までには月一でSEXをするという目標を掲げてしまい、机の前に張り出してあるもんだから、絶対に実現させる。
取り急ぎ、何でもいいから、まずはSEX。
0から1へ
ここが一番エネルギーを食う
1までいけばあとは自由自在
夢にも複利が働く
『夢にも複利が働く』
これはマジだった
最初に立てた目標がビッグマウスな内容だったとしても、目標達成の為に、あらゆるタスクを全力で継続させると、数年後、そのビッグマウスで掲げた目標を遥かにしのぐ結果が得られる。
生活の全てを良いタスクのみに絞り、取り組んでいると、その取り組み以外の相乗効果が得られる。
例えば、お金を目的として、稼ぐ為に、健康な身体を維持しようとする。
食事に気を配る事で、肌がキレイになる。
肌がキレイになる事で女性からモテるようになる。
モテると自信が付く。
自信が付くと女性に対し堂々と接する事が出来、関係を持てるようになり、SEX の回数が増える。
SEX をするとテストステロン値が上がる。テストステロン値が上がると、判断力、決断力、集中力が上がり、仕事のパフォーマンスが上がる。
結果として所得が上がり、お金を稼げるようになる。
このように、間接的にそれぞれのタスクが効果を発揮し、相乗効果をもたらしてくれる。
逆のパターンもあるけども
これは一つの例だけども、このような事象があらゆるところで発生する。
そして、達成する毎に『こんなの当たり前だよね』て思う事で、更に目標の基準を高く設定するようになり、これを繰り返していくと、長期で見ると足し算ではなく掛け算になり、タスクの負荷が、大きくなれば大きくなるほど、結果も大きくなっていく。
先日、歯列矯正へ向けて、歯医者に予約をいれた。マウスピース矯正。
もう良い歯並びは手に入れた。
最初の一歩を踏み出せば50%は達成したようなものという言葉があるけれども、それはその通りで、パーセンテージが状況によって変わるだけで、達成したも同然となる。
もう歯並びで劣等感を抱く事も、やるかやらないかで悩む必要も無い。金を払い、ただ歯医者に言われるがまま、マウスピースを毎日装着し、予約された日に歯医者に行くだけでこれが達成。
歯の白さも歯の矯正が終わったらホワイトニングをするから、歯に関しては完璧になる。
歯並び矯正の支払いをし、またお金が貯まったら今度はICLかレーシックに行く。
まだ予約すらしていないし、緑内障だからできないかもしれないが、恐らく現時点でもう、80%は目の問題については解決済み。
眼圧マッサージを毎日やる習慣が根付き、お金がいくら掛かっても構わないと思っているから、もうほぼほぼ解決。
金も、今の投資手法で間違いない。
元本には絶対に手を付けず、損切も絶対にしない。現金比率をコントロールし、リスクを削れるだけ削った状態でも、年率7~10%程度であれば手堅く取っていく事ができる。あとは仕事で得た所得をどれだけ運用に回せるかで、資産推移のスピードを変えられる。
自由自在
悪い部分を無くし、良い部分を伸ばす。
整形についてはまだ具体的に何をするかは考えていないが、表情筋トレーニングについては習慣化されている為、ひたすら継続。
そして3年半後に補えない部分に関しては整形するから、4年後にはイケメンになる事が確定している。
筋トレと運動とストレッチは一生続けるから、もう身体や身体能力については、将来勝手に完璧になる。
そして、仕事やプライベートで人と向き合ったり、WordやブログやYoutubeにアウトプットし続ける習慣により、言語化力が養われ、コミュ力が上がり、ブレない信念やメンタルヘルスも改善される。
現状の仕事に全力で取り組み、資産を運用し、副業を手あたり次第始め、うまくいくものを継続させる事で、稼ぐスキルが身に付いていく。
これらをやり続ける事で
金・ルックス・コミュ力・フィジカル・メンタル・スキル
全て右肩上がりに上昇していく。
全部何とでもなる。
金と習慣で人生をいくらでもコントロールできる。
恋トレ大学のつっちーが「私に不可能は無い」と言っていたが、その通りだ。
結局はやって続けるだけ。
最近、Youtubeもあまり観なくなった。
というよりも、自己啓発系Youtubeも目新しい情報があまりなくなってきた。
物凄い成功者達がやっている事や、やった方がいい事を分かり易く色々と教えてくれた。
大体言っている事は共通している。
・自己投資に時間とお金を注ぐ。
・ポルノ・ジャンクフード・酒・タバコ・SNSを禁止する
・孤独になる
・習慣の力を利用する
・食事・睡眠・運動・筋トレの重要性
・とにかくお金を稼ぐ
・瞑想・コールドシャワー・朝散歩・読書・ビジュアライゼーションを生活に取り入れる。
・女とSEXする習慣を設ける。
・自身の成果や成長に繋がる職に就くか、マイビジネスを持ち、仕事に集中する
・とにかく見た目を良くする。清潔感・オシャレ・髪型など
・立ち振る舞いを変える。姿勢・喋り方・声のトーン・歩き方などなど
・テストステロンを上げる(苦痛を味わう・他人と比較して勝利する・筋トレをする等)
・ディープワーク
・断捨離
・お金を生むものをひたすら積み増す。
資産運用系のYoutubeと、男磨き・自己啓発系のYoutubeをそれぞれ聴いているのだけれども、お金を運用に回す事を説く人と、お金を自己投資に充てる事を説く人、両方の意見がある。
それぞれ目的や状況が違うから当然なんだけれども、それぞれのいい所を取る。
ただ、みんながみんな共通して言っている内容が概ねこんな感じ。
もう大体何を聴いても新しい情報がないレベルまで色々なインフルエンサーの動画を繰り返し聴いてきた。
方法論は理解できた。
あとは実践のみ。
知行合一の割合が7:3位だったのを、6:4位に変える。
そして徐々に行動の方に比重を変え、自分を高め続ける。
Youtubeで取り入れた事や気付いた事・学んだ事をWordにアウトプットしたりしていた時間が休みの日で大体6時間位。
これを大体4時間くらいに抑え、あとは自分自身を成長させる為の行動に徐々に変えていく。
断捨離・掃除・家事・脱毛・筋トレ・表情筋・括約筋・瞑想・コールドシャワー・食事栄養管理・睡眠の質向上・運動・朝散歩・水をこまめに補給・ストレッチ・姿勢矯正・喋り方矯正・Youtube・情報発信・インプット・アウトプット・お金の管理・株の売買・将来のシミュレーションやビジュアライゼーション・簿記の勉強・読書・女の子と会ってSEX
SEX以外は今全部出来る事だ。
これらは全て自己成長に繋がる。
洗い出したものをカリキュラムにし、習慣化させる。
起床後、白湯を飲み、Wordにとにかくアウトプット
1時間以内に散歩に出掛け、公園でストレッチと逆立ちの練習
帰宅後、アボカド・オリーブオイル・トマトジュースを飲む。
その後MCTオイルとバター入りコーヒーと水を用意し、飲みながらまたWordにアウトプット
疲れたら、瞑想⇒ジャーナル・・・
そこからはジャーナルで決めたTodoリスト通りに、上記のタスクをカリキュラムに落とし込みひたすら行動していく。
色々なものを同時進行でコツコツと続ける。
て思ってたけど、早速洗濯しながら、洗い物しつつ、Youtubeでカネイの『生産性が30倍UPする・・』みたいな動画を聴いていたら、刺さる内容だった。新しい知識。
目から鱗だった。
『あなたが達成したゴールに対して1日しか使えなかったら何をするか』という質問を自分に投げかけるという内容。
生産性を上げる為の方法
これを唯一できてない『女の子と定期的なSEX』を達成させる為のタスクに変換
① いつでも女の子が呼べる部屋にする。
② 次のチートデーで今自分ができる最高のルックスを演出出来る様に改善する。
この2つが上がった。
① のいつでも女の子が呼べる部屋にする。には
・断捨離をする。
・掃除をする。
・見られてはいけないものをしまう。(エロ系やイタイ系)
・おっさんの臭いを消す
などなど。たまたま今日は休みだから、今日1日でこれらを実行し、最低限女の子を呼べる状態にはしておく。
② 次のチートデーで今自分ができる最高のルックスを演出出来る様に改善する。には
・髪を切る
・脱毛する
・表情筋トレーニングをえげつないぐらいやる
・姿勢矯正・顔の歪み矯正マッサージをえげつない位やる
・カッコイイ髪型を模索する
・ファッションチェックをする
・さりげなくいい香りを演出する為に洗濯に柔軟剤を投入
・汗臭くならないように、いい匂いを発する為に制汗剤を購入
・喋る内容をアウトプットし、音声読み取りアプリでインプットし、繰り返し記憶に擦り込む
などなど、明日も休みだからこれらを、明日1日で実行する。
生産性爆上がり。
常に、同時進行でできないか?と、どの段取りが効率が良いか?を考えながら動く。
ついでついでにやる。当然の事だけど、飯を食ったら歯を磨くになる。これを逆にすると意味が無くなる。こういった無駄がないかを、タスクの洗い出しを行い、段取りを一連のフローになるように調整し、カリキュラムを作る。
風呂入る前に筋トレをし、風呂のついでに変顔をし、ケツを締める。そして湯船に浸かったついでに瞑想をする。料理のついでに自己啓発系Youtubeを聴くだったり、これらを全て同時進行と紐づけで、一石二鳥・三鳥・四鳥・・と増やして行く。
じゃないと先んじている成功者達に追いつく事ができない。
成功者が筋トレ中、筋トレしかしないなら、自分は筋トレしながら変顔をし、表情筋も鍛える。
成功者がクソする時、クソしかしないなら、自分はクソしながら並行して変顔をし、表情筋も鍛える。
成功者達が仕事中、仕事しかしないなら、自分は仕事中に歯の矯正用マウスピースを付け、姿勢矯正用コルセットを付け変顔をしながら仕事をする。
あと、自己啓発系Youtubeで、稼いだお金は自己投資にフルベットしろという内容のものがある。急激な自己成長や短期での成功を望んでいるのであれば、該当するのかもしれないが、これに関しては、結果的に自分には当てはまらなかった。
5年前、資産運用を始める前、投資系ではなく、自己啓発系Youtubeを聴いていたら、自己投資にフルベットし、全く違った人生になっていたと思う。
自分の場合、先にある程度の資産を構築し、自己投資に移行。
結果的にこうなった。まあこれはこれでよかった。
① 労働×節約×運用で全力で資産構築。
並行して、極力お金の掛からない自己投資。(抗酸化作用やタンパク質や栄養価を考慮した食事の調理(ここは多少お金が掛かってもしょうがない)・自宅トレ・運動・有益なYoutubeでインプット・Wordにアウトプット・読書(ブックオフで世界でベストセラーとなった自己啓発本を購入。200円位で買えたりする。
本は新品をしっかりお金を払って買って読むから身に付くと言った言葉は無視。ボロボロになるまでマーカーで引きながら読むので中古でOK)
② ある程度資産を築き(自由に毎日売買できるレベルの資産)、資産運用で得られるお金以外は、全て自己投資に充てる(ここで数年かかる歯の矯正・人間ドッグでオプションを全て付け、身体中の検査で不具合を洗い出す。そして引っかかった箇所の不具合を取り除く為の通院や快方に向けた行動などを同時進行で一気に進める。そしてレーシックかICLもする。)自己投資にお金が掛からなくなるまで極め続ける。
そして今度は異性から相手にされる為に服装や髪型を整え、その時相手にしてくれる女の子と月一でデートなり、SEXなりできるように動く。
毎週だと自己投資や副業に充てる時間が無くなってしまう為、月一回か2ヶ月に一回程度がいい。
ここまでが過去5年から、再来月の9/1までの予定で、以降は副業を開始。
片っ端からやる。
③ 資産6000万円を超えたらビルトインガレージハウスをローンで購入し、安い車を購入し、引っ越しを進める。
最新家電や自分に合う寝具・必要なトレーニング器具などその時にいいと言われている完璧なものを揃え、生活を安定させる。
④ 希望資産プラス、高級車プラス、整形に掛かるお金を構築したら、雇われの労働を辞め、雇われの仕事で出来なかった長期のダウンタイムを必要とする整形などにお金を投下し、ダウンタイム中は並行して出来るマイビジネスにリソースを注ぐ。
⑤ 整形のダウンタイムが終了したら車を下取りに出し、高級車を購入。
家政婦を雇用し、家事は全て任せる。
そこからは週7日の内、5日間は仕事と自己投資・2日間を女遊びや友達との交際に充てる。ここで初めて人生を楽しむ方向に舵を切る。
⑥ マイビジネスが軌道に乗ったら、週4日仕事と自己投資。週3日は遊ぶ。という生活に切り替え、仕事も運用もプライベートも全力で楽しむ。
48歳で、資産6000万円以上・年率10%以上の運用で、毎月50万円以上の不労所得。
マイビジネスで最低でも50万円以上の所得、ビジネス収入の9割を生活費と交際費と家政婦の給料に充てる。
残りは全部再投資。現金比率20%のまま全て運用に充てる。
年収2000万円(運用益とマイビジネスの合計)
35年ローンの3LDKのビルトインガレージハウス(リビング・寝室・トレーニングルーム・仕事部屋に分類)
車はマセラッティ・バイクはT—MAX辺りか?
バキバキで強くて柔らかい身体・鋼メンタル・コミュ力とユーモアを兼ね備え、
家事は全て家政婦がやり、食事は週5日分を仕込んで、冷凍しておいてもらい、温めて、簡単な追加調理のみで済むようにしておく。
その時、身体に一番必要で一番いいと考えられる食材のみを摂取。
味なんてどうでもよくて、お金がいくらかかろうが、その時身体にとって一番良いものを食べる。今ですら吐しゃ物の様な見た目の、味は全無視の食べ物を食べているからこれからもそれを続ける。
筋トレと運動は週4日、自宅のトレーニングルームで行う。
毎週末は好きな女と欲の限りを尽くす生活。
仕事と遊びの比率は6:4の黄金比。
仕事と自己成長で、長期的快楽を貪り、遊びで短期的快楽を貪る
金・ビジネススキル・ステータス・ルックス・フィジカル・メンタル・コミュ力・ユーモア、全てを兼ね備えた上で、メリハリのある生活を送る。
48歳から自分の幸福を追求した、第二の人生をスタートさせる。
短期間での爆発的な成長は望めないものの、これが手堅くして、資産構築と自己成長を両立させる為の自分なりの方法になる。
この計画通りに進めて行き、改善できるところがあれば変更し、効率よく上を目指す。
飛躍した目標に感じるかもだけど、普通に実現する。
最低でもこの通りの人生になる
運用を始めた当初は『10年位で3000万円位貯めて、4%運用で毎月10万円の生活だ~♪』なんてイメージしていた。
10年を予定していた目標が、半分の5年で資産3000万円を達成した。
現在は3200万円で年率7.7%で運用しているから不労所得が月平均で20万円以上になる。
10年で毎月10万円の不労所得目標が、5年で毎月20万円以上の不労所得になった。
半分の期間で倍の成果どころではなく、4倍の成果を実現させることが出来ている。
これは大袈裟ではなく、資産額と運用益が実益として出ている事実だ。
しかもここ半年で言うと、利益確定と配当金合わせ、純利益で170万円になる。平均で毎月29万円の利益。地合いがいいのもあるが、年率に換算すると10.6%。運用益が労働収入を上回る月も出てきた。
大暴落の時用のリスクヘッジに現金余力も800万円用意してある。
リスクがほぼない状態を維持しながら、年率を上げる事も可能だ。
2年前、あと1年半で、2600万円位貯めて、家族に100万円渡し、2500万円投資に充てて仕事を引退。
退職金と自社株の解約をして150万円が入る。
これでバイク・PC・カメラ―・GoPro・大容量メモリ・予備バッテリー・キャンプ用品を購入。
超便利仕様バイクに乗り快適に全国をツーリングし、Youtubeに投稿しまくる。
投資をやりつつ、好きな時に寝て、好きな時間に起き、好きなだけツーリングし、たまに美味しいものを食べ、自由な生活をアクティブに満喫する。
なんて生活をイメージし、週末はなんかストレスの溜まらないバイトでもするか。なんて計画していた。
しかし、どんどん目標が変化していっていった。
2年前のブログを見てても、10年後(52歳)、準富裕層になっている。なんて強がって書いていた。
今では当時の自分をかわいく思ってしまう。準富裕層なんてあと2年(46歳)で達成する。ビッグマウスで吹聴していた計画よりも6年も早く実現する。
そして今から8年後の未来を予測する。
現時点で、強がりでも何でもなく、8年後(52歳)、計算上1億2千万円の資産になり、資産運用益だけで毎月100万円を超えている筈だ。
最低でもこれ位はいく。
つまり、過去ビッグマウスで吹聴し『ちょっとこれは無理じゃないか?』とイメージしていた未来の2倍以上の結果を、結構リアルに得られる。
2年前、職場で「将来絶対に大金持ちになってしまう」と公言し、馬鹿にされ、笑われていた。もうこんな事さえ言わなくなった。当たり前に実現するから強がって言う必要も無い。
「夢は叶うんですよ」
と先日職場のおばちゃんに言った。
おばちゃんはニヤニヤしていた。
「イヤ、マジなんだって」って言ったんだけど。
おばちゃんはひたすらニヤニヤしていた。
紙に書く、ビジュアライゼーション、宣言効果と今までの会話で沢山出してきた。
いくら言っても行動しないのは、自分がショボい人間で見下されているからだ。
でも、ちゃんと「成功者たちがやっている」と前置きを付けた上で言っている。
これが成功者から直接言われたなら多少は影響されるのかもしれない。
全く行動に移さず、「当たったら何を買おうかな」と、宝くじを購入している事を吹聴しているおばちゃんは、多分5年後も10年後も生活は何も変わらないだろう。
というか、現状を何も変えなければ、ただただ年老いていくだけになる。
ひたすら自身の価値が目減りしていき、不満を漏らす量が年齢と共に増えていく未来が確定している。
余計なお世話だけど、マジでみんなそれでいいの?って思ってしまう。
自分の人生を自分の思い通りにコントロールし、楽しく生きている人が周りに誰一人としていない。
唯一、母親は「今が幸せ」だと言っているが、本当にそうなのか?
亭主関白の夫に言われるがまま家事をし、暇な時間はひたすらテレビドラマと新聞を読む毎日。
本音は分からないけれども、恐らく、人生をもう諦め、今の生活を維持していくしか手段がないから、現状を正当化しようとしているだけじゃないのか?と思ってしまう。
人生において、何か目標を持ち、行動する事以上の幸福はない。
過程が楽しいのに、過程を楽しんでいる人が居ない。
現状維持か退化しているかのどちらかの人間しかいない。
目標を紙に書いて、それを毎日見れるところに張り出し、毎日のようにビジュアライゼーションしていれば、当然の様に夢は実現する。
当たり前の事を当たり前にやるだけで誰でも成功できるのに、誰もやっていない。
こんな簡単な事も、投資をする事も、宗教の勧誘を見る目で嘲笑い、拒む
今は雇われ労働の環境に身を置いているから、当たり前にそんな人しかいない。
逆に、何か目的を持って行動する事が当たり前の人が、何十年も同じ企業に属しているなんてありえないだろう。
自分も今の会社をあと3年3ヶ月以内に辞めると公言している。
本当に好きな仕事ならば辞めないんだろうけれども、自分には全くやりたい仕事ではない。
ただ、今は給料と自己成長というメリットがあるから、毎日自分と闘いながら、今の仕事で踏ん張っている。
雇われの労働には雇われの労働なりの、辛さがある。
嫌われるのを承知で嫌な事を言わなければならなかったり、常に不安と隣り合わせの業務で、休みの日もそれを引きずってしまったり、課題をクリアしても、永遠と次の課題、次の課題と求められ続けるだったり、いつまでも偉そうにしている礼節を欠いた老害に叩かれ、屈辱を味わうだったり
あと3年、これらの事を、息をするが如く簡単にこなせるようになり、老害を退治するか、今までの無礼を土下座して謝らせる事ができる位まで自分を高めて行かないと辞める事ができない。
克服もせずに退職したら、会社から逃げたとして自分の中で負け犬の過去を背負ってしまう事になってしまうだろうし、マイビジネスでも、その甘さのようなものが足を引っ張る事になる。
雇われ労働ごときの甘い環境で音を上げていては、今後も中途半端な人間のままだ。
何事にも逃げる事無く、常にキツイ方を選択し、ど真ん中で立ち向かい、全てを克服する。超人的な忍耐力をしっかりと養った上で、堂々と「やりたい事があるから辞める」と言って退職する。
40代で富裕層・50代で超富裕層・60代でビリオネア
ここに宣言する。
これはビッグマウス。
でもビッグマウスで吹聴していた未来を超えた未来が実現する。
ビッグマウスでずっと吹聴し続けると、辻褄を合わせる様に、無意識下でもそれを実現させる様に勝手に動くようになるとつっちーが言っていた。
自分自身に発狂する位発破をかける
鏡の前で「おらー!できるだろが!コラ!お前そんなもんじゃねーだろコラコラコラー!コルァァァァァ!」って言った後に集中して、PCに打ち込むカタカタカタカタ・・・
怒りのアファメーション
だから上記に記載した48歳の目標は最低限の通過点に過ぎなくて、実際は立てた目標を大幅に超える事ができる。
目標を超えた将来が実現する理由は
・孤独でいるから。というか、周りと話が合わなくなるし、イタイ奴認定されて自然と人が離れて行く事で、目標の為に一人で集中する時間を大量に設ける事ができる。
・周りに宣言するから。
・目標を紙に書き、毎日その紙を見るから。
・寝る前に必ず将来のイメージをするから。
・データを取ってそのデータに則って将来を具体的にシミュレーションするから。
・自分は一体、今、上位何%の位置に居るのか?に拘り、競争心を煽り、時にはモチベーションにしているから。
これらは最初から取り入れていたわけではなく、素直に成功者達の言っている事を試し、効果があるものを追加していったというところ。
これだけ取り入れてれば、そりゃ達成するよって話
このブログの発信による思考を言語化する事で更に強い決意や信念に変わる。
ビッグマウスで吹聴した未来を大幅に超えた未来が実現する。
4年後にまた見返した時に、『この頃の自分かわいいな~』と思ってる筈だ。
仕事で金を稼いで
運用で金を稼いで
毎日身体を鍛え
毎日身体にいいもを食べ
毎日しっかり睡眠を取る
そして大切な事だけに絞りインプットとアウトプットを繰り返す
良い習慣だけで埋め尽くされたカリキュラムに従い毎日を淡々と過ごす
こんなもん勝手に最強になるにきまってる